fc2ブログ
topimage

歴史的鍵盤楽器のセミナー 工房月間第3弾 - 2011.04.04 Mon

うたまくら工房月間が始まり、3回目のセミナーになりました。
今回はうたまくらピアノ工房の定番セミナーの、ピアノが出来るまでの楽器を並べてのセミナーです。

子供さんや、初めて来られる方もいらっしゃるということで、実物の楽器のほか、資料映像、資料音源を交えて90分はあっという間でした。
実は5年前にこれらの楽器がうたまくらにあるということで、こういう企画を考え、今までイタリア時代に集めていたピアノの資料が本棚に眠っていたのを取り出し、また読み返すきっかけとなりました。
間違って覚えていたことや、改めて知ったことなど、自分が目からウロコがいっぱいあったので、是非お伝えしたいと思いました。

起源をたどると紀元前になる話からになります。
ピタゴラス、そういえばなんだたかな?
P4030045.jpg




P4030046.jpg
クラヴィコードを復活させたイギリス人、アーノルド・ドルメッチの実際に弾いている演奏レコードと、彼の工場製作のドルメッチ製のクラヴィコードを弾いていただきました。

P4030049.jpg
今日来ていただいた先生と小学5年生の女の子は、初めて見る楽器たちに興味津々です。
時々「すごっ!」と声が出ていたのがなんとも面白かったです。
こういう所でこういう反応があるのかと、新鮮な気持ちでした。
今度は是非お母さんと来てください。

P4030050.jpg
P4030051.jpg
うたまくらならではの古い音源も蓄音機で聞いていただき、デジタル時代の現在では全てが珍しいものとなっていました。

こういう生ものを伝えていきたいですね。
だからこそ、管理も必要ということを。
そして、長年楽器を楽しんでいただけるということを。


自分では撮れない写真を撮ってくださった、Y先生、ありがとうございました。

● COMMENT ●

お世話になりました♪

Kちゃんとは帰り道にも
いろんな楽器で弾き比べた感想を話したり、
録音した猫踏んじゃったを聞いてみたり…
実際に楽器の違いを感じ比べて弾くという、
貴重な経験をさせてもらいました。
今日はKちゃんに代わってお礼を。。。。

あ・・・あれ?カエルでマーキングしてきたのに???
貴重な蓄音機でのお遊び…失礼いたしましたー(^^;)

追伸
家にある…お腹引っ込めたパーツの写真も
いりますか?!

Re: お世話になりました♪

昨日はありがとうございました。
楽しんでいただけたでしょうか。こうやって、生徒さんを連れてきてくださるのは本当に嬉しいことです。
ここでしかできないことを考えてやっていくので、これからも他の生徒さんなどいらっしゃれば是非お待ちしています。
人数が揃っていれば特別バージョンも出来ますので。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/447-fff366be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

大修理 スクエアーピアノ5 «  | BLOG TOP |  » 大修理 スクエアーピアノ4

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク