fc2ブログ
topimage

11月のうたまくらピアノ工房月間 - 2011.10.04 Tue

来月から始まる歌枕ピアノ工房月間の詳細が決まりましたので、お知らせいたします。

◆うたまくらピアノ工房月間 11月1日~30日 
茶論、ベヒシュタイン・パリッサンダーでの練習及び、セミナーのご案内
今回、特別に茶論のベヒシュタインを弾いていただける期間を設けました。11/24〜30。
このベヒシュタインは歌枕の所有物で、このピアノとの出会いによって本物を追求する、うたまくら社の楽器部門ができました。茶論での特別の催し物以外では使用しません。
しかし、金曜の夜にコンサートなどお客様からのご要望で、このピアノを弾いてみたい、練習したいというお声があり、是非今回そのご要望にお答えしたいとのことで、新しいセミナーと合わせて、ご案内できることになりました。



◆歌枕直美の煌めきピアノコンサート
うたまくらピアノ工房で様々なジャンルの音楽をいろんな音色のピアノで演奏いたします。きっとお気に入りの曲が見つかるかもしれません。
茶論でお茶を召し上がり、歴史的鍵盤楽器を使った演奏や120年前の新生されたベヒシュタインを使っての演奏を聴いていただき鍵盤の歴史をたどってのコンサートです。
ランチもございます。

◎演奏:歌枕直美 /楽器案内人:荒木欣一 
◎日時 2011年11月1日(火)3(木・祝)10:00~12:00
◎会場:うたまくらピアノ工房、うたまくら茶論
◎料金:煌めき  大人¥3000 学生¥2000 小人(小1未満)¥900
     ランチ  大人¥1500 学生¥1200 小人(小1未満)¥900
お申し込み


◆特別セミナー:歌枕所有ベヒシュタイン1889年製・タローネを見る
歌枕直美所有のベヒシュタインとうたまくら社所蔵のタローネ。この2つのメーカーはうたまくら社にとってかけがえの無いピアノです。
これらのピアノが、いろんな人との出会いを作ってくれました。
また、これらのメーカーが日本のピアノの発展に欠かせないピアノでもあり、それらがここ吹田、うたまくら社にあるのです。
音色、特徴などをじっくり体感して頂くセミナーを設けました。
 
◎日時 2011年11月27日(日)10:30~12:00
◎会場:うたまくら夢工房、うたまくら茶論
◎料金:¥2500
◎使用楽器:ベヒシュタインパリッサンダー1889年製 タローネ1981年製
お申し込み


◆特別使用:ベヒシュタイン1889年製(歌枕直美所有)
期間限定でうたまくら茶論の歌枕所有のベヒシュタインを弾いていただけます。
1時間単位での特別レンタルとなります。
一年にこの時期のみの限定になりますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。

◎期間:2011年11月24日〜30日 10:00~18:00(期間、時間限定のご使用となります)
◎場所:うたまくら茶論
◎料金:¥4000/1時間
◎楽器:ベヒシュタイン・パリッサンダー1889年製

お申し込み
電話のみの受付
06-6317-3873

つづき↓




________________________________________

セミナー・レクチャー

◆グランドピアノとアップライトピアノの違い
どのようにしてグランドと、アップライトの違いを説明したら良いか、的確な言葉と、表現と、機能を見ながら体感して頂きます。
わかっていそうで、まだまだ知らなかったピアノの違いです。
日 時 :2011年11月1日(火) 14:00~15:30
会 場 :うたまくらピアノ工房料 金(税込み) :一般¥2,000
講 師 :荒木欣一
使用楽器 :ピアノ工房展示楽器
お申し込み



◆歴史的鍵盤楽器の体感(映像説明付き)
うたまくら社にあるチェンバロ、クラヴィコード、フォルテピアノを歴史的な変遷をお話しし、実際にアクションなどを見ていただきます。
また今回は珍しい楽器の画像、歴史的なお話しを含めて御覧いただきます。
最期に、実際に楽器に触っていただき、ピアノへの変遷を感じてください。
日 時 :2011年11月13日(日) 14:00~15:30
会 場 :うたまくらピアノ工房
料 金(税込み) :一般¥2,000
講 師 :荒木欣一
使用楽器 :うたまくら社所蔵楽器 フォルテピアノ、チェンバロ、クラヴィコード
お申し込み


◆グランドピアノのダンパー調整
一般の家庭調律では、なかなかダンパーを調整する時間を取ることは難しいです。
しかし、購入後2〜3年でかなり大きく変化するものなので、タッチにもかなり影響してきます。
短時間で、効率よく調整するノウハウをお伝えします。
日 時 :2011年11月19日(土)日程変更 13:00~16:00
会 場 :未定
料 金(税込み) :一般¥5,000
講 師 :荒木欣一
使用楽器 :ピアノ工房展示楽器
お申し込み


◆ピアノってどんな楽器?
ピアノの先生の生徒さん向けにピアノをもっと知っていただくレクチャーです。クイズなどを行い、どんどんピアノを分解していきます。
その状態を見て、直接弦をはじいたり、響板をたたいたり、アップライトとグランドの違いを確かめたりできます。

日 時 :2011年11月1日~11月30日 希望の日時で受付いたします。(上記セミナーがある日時は行えません)
会 場 :うたまくらピアノ工房
料 金 :一般¥15,000(60分/20人まで)
講 師 :荒木欣一
使用楽器 :ピアノ工房展示楽器

お申し込み
お電話でお申し込みください。
06-6317-3873


ぜひ皆様のお越しをお待ちしています。

● COMMENT ●

ダンパー調整について

 土曜日はの日中はバタバタしていることが多いのですが、何とか時間を作りたいと思います。せっかくなので、ダンパーワイヤー交換と、ワイヤー曲げのコツも教えて頂きたいのですが可能でしょうか?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

「煌めきピアノコンサート」

「煌めきピアノコンサート」毎回、楽しみにしています。
1(火)参加させて頂きます。このピアノって、こんな音色するの?と、いつも、驚きます。
この曲が、このピアノに合うなんて…。
この感動を、生徒さん他にも知って頂きたいですが、難しいですね~。

Re: ダンパー調整について

Yさま
是非お待ちしています。
ワイヤー交換、ワイヤー曲げは国家試験1級の問題だそうですね。
なんとか機会を作って行いましょう。

Re: 「煌めきピアノコンサート」

妹尾様
いつもご参加ありがとうございます。それでは1日にお待ちしています。まだ準備段階ですが、私も今から楽しみです。

よろしくお願いします

 来年から始まる国家資格制度は必ずしも必要ではないのですが、勉強しておいて損はないかなとも思います。 受験は迷うところです。
 
 


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/487-13069b67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コンサート4連チャン アシュケナージ他 «  | BLOG TOP |  » 大同窓会

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク