最後の仕事は - 2011.12.31 Sat
今年もあとわずかとなりました。
この一年、始めての方も、常連の方もつたないブログを読んでくださってありがとうございました。
ご家庭のピアノに始まり、思い出のピアノのオーバーホール、様々なコンサート、音楽祭。
いろんな方々との出会いも詰まっているブログとなりました。
そして、最後の仕事でもあり来年の最初の仕事でもあるオーバーホールが決まりました。
珍しいピアノです、Schwesterシュベスターのグランドピアノ。
様が大事に30年近く使われていたピアノです。
国産では珍しく、オールレンナーアクションです。


ハンマーの交換、湿気で動きが悪くなっているところの修理

弦の交換、その下に響板割れがあるためその修理と塗装

響板の裏に昔音を小さくするためのスポンジが貼りつけてあるためそれを外します。

剥がして運び出します。
年開けてから本格的に始まります。
楽しみにしています。
と書いているうちに、新年がやってきてしまいそうです。
どうぞ来年もよろしくお願い致します。
この一年、始めての方も、常連の方もつたないブログを読んでくださってありがとうございました。
ご家庭のピアノに始まり、思い出のピアノのオーバーホール、様々なコンサート、音楽祭。
いろんな方々との出会いも詰まっているブログとなりました。
そして、最後の仕事でもあり来年の最初の仕事でもあるオーバーホールが決まりました。
珍しいピアノです、Schwesterシュベスターのグランドピアノ。
様が大事に30年近く使われていたピアノです。
国産では珍しく、オールレンナーアクションです。


ハンマーの交換、湿気で動きが悪くなっているところの修理

弦の交換、その下に響板割れがあるためその修理と塗装

響板の裏に昔音を小さくするためのスポンジが貼りつけてあるためそれを外します。

剥がして運び出します。
年開けてから本格的に始まります。
楽しみにしています。
と書いているうちに、新年がやってきてしまいそうです。
どうぞ来年もよろしくお願い致します。
● COMMENT ●
本年もお邪魔します!
Re: 本年もお邪魔します!
うさま
こちらこそ、どうぞお願いいたします。
このピアノは持ち主様が大変愛着をお持ちなので、修理も気合を入れてやっていきます。
次回お越しの時にはその経過が見ることができるかもしれませんね。
お楽しみに。
こちらこそ、どうぞお願いいたします。
このピアノは持ち主様が大変愛着をお持ちなので、修理も気合を入れてやっていきます。
次回お越しの時にはその経過が見ることができるかもしれませんね。
お楽しみに。
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/500-d8f25a8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Schwester、Webでちょっと見ましたが、特徴あるピアノを作られているようですね。