fc2ブログ
topimage

YAMAHA MC101 ピアノのご紹介 - 2012.04.10 Tue

ピアノ工房月間も終わり、2週間ではありましたが、充実した工房月間となりました。
いろんな方にお越しいただき、いろんな体験をしていただき、うたまくらピアノ工房ならではのことができたのではないかと思っています。
セミナーも年齢に合ったものもでき次回の工房月間も今から楽しみです。

今回はピアノの紹介です。
うたまくらのピアノ教室(カルチャーセンター)で使われていたピアノを次の方へお渡しするための、ご紹介です。

YAMAHA MC101 
1984年製
3本ペダル 木目調
高さ108cm×間口148cm×奥行54cm.
IMG_0167.jpg
譜面台も広く、鍵盤蓋も折れ曲がり、楽譜が置きやすくなっています。




IMG_0166.jpg
かなりコンパクトで一般的なピアノより背が低いですが、小さいからこそ技術が投入されています。
この大きさですと、他の国産ピアノではどうしても音が鳴りにくく、低音などボーンではなく、モーンと響き、高音はポーンポーンではなくポコポコと打撃音の方が大きいのが普通ですが、さすがヤマハです。
低音から高音までしっかりとした鳴りのピアノです。
それで教室でも使われていました。

IMG_0168.jpg

カルチャーセンターの閉鎖にともない、次の引き取り手を探すべく、販売することになりました。
¥189000(税込、運送代別、椅子別)

うたまくらピアノ工房のクオリティーを保つべく、しっかしりと整音も施してあり、とりあえずデジタルピアノとお考えの方には、是非アコースティックの重要さを手軽に手に入れていただけるピアノです。

お問い合わせは
株式会社うたまくら
電話:06-6317-3873
メール:こちらまで
件名:YAMAHA MC101
でお願いいたします。

ご連絡お待ちしています。

● COMMENT ●

うたまくらピアノ工房のクオリティー

うたまくらピアノ工房のクオリティーのヤマハのピアノの音も聴いてみたいです。
でも、今度、工房にお邪魔する前に、次の方に渡っているのが望ましい姿ですね!

生徒さんたちにお話しているのですが、子どもさん経由ではなかなか伝わらないみたいで…
もう一度プッシュしてみます。

Re: うたまくらピアノ工房のクオリティー

うさま
そうなんですが、聴いていただきたいし、早く嫁いで欲しいし、悩む所です。
でもこの小ささで、大したもんです。今はここまでのものは作らないかも。

Re: タイトルなし

中島様
ありがとうございます。
ブログを見ていただくような案内が出来れば説得力があるかもしれませんね。
携帯でもスマホでも、見られるようになっていますので。
また情報があれば教えて下さい!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/514-8722c0ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ザウター113 バロックのご紹介 «  | BLOG TOP |  » セミナー 歴史的鍵盤楽器の体感 貸切!!!

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク