fc2ブログ
topimage

もう一つの国産ピアノ TOKAI - 2013.04.19 Fri

国産ピアノで今でも国内で作られているメーカーは3~4社になってしまいました。
私が調律の勉強をしていた30年前には何社もあって、名前もよく覚えきれないくらいでした。
今日伺ったお客様のピアノがTOKAI PIANO トーカイピアノ。
浜松で作られていたピアノです。
一時期チェンバロや140cmの超ベビーグランドピアノなども作っていたこともあり、オリジナリティーあふれる勢いのあるメーカーでもありました。


何十年ぶりの調律でしょうか。
調律学校の調律練習用のボックスに入っていて、ヤマハと違って慣れていないせいか、やりにくく嫌いなピアノでした。
とにかく難しいピアノと言う印象しかありませんでした。




しかし、30年ぶりくらいにあらためて仕事として向き合って、なかなか良いピアノ!と思いました。
全て木で作られていて、しっかりしたタッチと弾き心地でした。
音色は国産にありがちな整音作業をあまり施していなくて硬いですが、逆にピアノとしての鳴りの部分が少ない分、整音をしないほうがバランスがとれているのかと思いました。

お客様のの子供さんがピアノを弾くようになって、キーボードではかわいそうということでご実家から持って来られました。
ご自身が買ってもらった子供の頃に、周りはほとんどがヤマハかカワイなのにどうして自分のところは知らないピアノなんだろう、と嫌だったとのこと。

しかし、20数年ぶりの調律後様変わりしたトーカイピアノを見て、このピアノの良さを聞いて、大変喜んでくださいました。

愛情をかけたピアノは愛されるのだな、と思うのとトーカイピアノの良さを知ることができて、今回の大きな収穫となりました。

● COMMENT ●

ブランド

子ども心には、よく知られているという意味での「ブランド」は重要な側面ですね。

うちの嫁が歌を習いに行っているのですが、先生のところのピアノは何か見てきて!
と言ったらEASTEIN(東京ピアノ工業)でした。
え、どこ?って感じで調べたら、いまも一部の方に支持されているよき国産のピアノだそうで。
まだまだ頑張れ、よき時代の国産ピアノ!

Re: ブランド

うさま
知られざる名器とまでいかないにしろ、日本製のピアノはどこかの国とは違ってちゃんと作っていると思います。
管理状態にもよりますが、長く使われていって欲しいです。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/578-845d2852
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

新うたまくらピアノ工房のご案内 «  | BLOG TOP |  » ピアノの整音でピアノの移動?

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク