fc2ブログ
topimage

サントリー音楽賞、佐治敬三賞 - 2023.07.11 Tue

第54回サントリー音楽賞、第22回佐治敬三賞の贈賞式に参加させていただきました。


昨年度コンサートが行われ、そのコンサートが認められ佐治敬三賞にピアニストの北村朋幹さんが受賞されました。
滋賀県立美術館エントランスロビーでのジョン・ケージのコンサート時にうたまくらからピアノを貸し出し準備させていただきました。

終わりました時代を語るピアノの響き - 2023.06.27 Tue

時代を語るピアノの響きコンサートが終わりました。
今この時にあるピアノたちと会話した歌枕の選曲とそれにまつわる話の2時間はあっという間でした。
またコンサートの既成概念にとらわれない、工房での響きを1番考えたピアノの配置で工房全体がステージであり、客席であり素晴らしい空間となりました。


時代を語るピアノの響き - 2023.06.14 Wed

グロトリアンの修理が終盤にかかり弦も張り終え、後は組み立て調整していくのみとなりました。
6月24日25日の歌枕直美の時代を語るピアノの響きコンサートになんとか間に合うでしょう。

大人用音楽講座シン・ピアノカイタイショウ - 2023.02.09 Thu

先日、豊中市文化芸術センター主催の講座「シン・ピアノカイタイショウ」が行われました。2年前の親子の企画からバージョンアップしたもので、ピアニストの中川賢一さんと行わせていただきました。


時代を語るピアノの響きコンサート - 2022.12.21 Wed

先日、うたまくらピアノ工房にて「時代を語るピアノの響きコンサート」が行われました。
プログラムの裏には世界地図(白地図)を載せて、今回歌枕が演奏する曲に関係する場所が記されています。
そしてそれぞれのピアノの説明や作られた年代の時代背景をお話ししました。

今回は調律に行かせていただいているお客様、購入くださった方々など20年以上のお付き合いをいただいている方々が、お越しいただけました。
工房に来てくださるのがその時以来という懐かしい形となりました。


武生国際音楽祭2022 - 2022.09.20 Tue

今年で33回目となる福井県の武生国際音楽祭、今回も舞台袖で協力させていただきました。
コロナを乗り越えた武生国際音楽祭2022。
3年ぶりに海外からのアーティストも来てくださり賑やかな音楽祭に戻りました。

クラシックから今まさに作曲して初演を迎える曲までの幅広さで、それぞれに想いがぶつかる現場です。

私の仕事はお客様に向けて音楽が放たれるすぐ裏をスムーズに動かすこととピアノ、チェンバロの状態を整えることでした。

いよいよ今週 ベヒシュタイン 企画 - 2022.08.02 Tue

今週8/5金曜日に「時代を語るベヒシュタインの響き」の企画をおこないます。ベヒシュタイン ジャパンの加藤社長をお呼びして歌枕と3人の掛け合いでベヒシュタインの話と演奏を楽しんでいただきます。


加藤社長との最初の出会いはドイツ、フランクフルトのムジーク・メッセ(楽器見本市)私が27歳の時でした。
詳しくは今週のベヒシュタイン企画でお話しできたらと思いますが、1992年までイタリアに7年いて(当時の日本のことは完全に抜けていますが)西ドイツからドイツになった激動のヨーロッパにいたのだとあらためて想いを馳せて、その時のベヒシュタイン工場研修の事とか、いろんな話が加藤社長とできるのではとワクワクしています。

22~23歳の時にドイツのピアノ修理工房で、当時100年は経ったベヒシュタインのグランドピアノをオーバーホールして蘇らせた音を今でもはっきり覚えています。コーヒーを飲みながらピアノを弾いて満足げなマイスターの顔も。

時代を語るベヒシュタイン の響き - 2022.07.23 Sat

来月8月5日にベヒシュタイン ・ジャパンでドイツピアノ製作マイスターでもある加藤社長を招いてうたまくらピアノ工房で「時代を語るベヒシュタイン の響き」を行います。



170年変わらないもの、時代と共に変わって行くもの、時代背景から構造からいろんな切り口でベヒシュタイン ピアノのお話しを致します。

是非この機会にベヒシュタインの響きの秘密を知ってください。

●場所:うたまくらピアノ工房 大阪府吹田市日の出町9-21-105

●日時:2022年8月5日(金)15:00~16:30

●料金:¥2,000(税込)

●お話し:ベヒシュタイン ジャパン 加藤社長
歌枕直美、荒木欣一

●お申し込み:株式会社うたまくら 06-6317-3873 utasha@utamakura.co.jp

時代を語るピアノの響きコンサート - 2022.06.09 Thu

2週間後コンサートが行われます。

工房では修理の合間での準備を進めています。

日曜日、平日月曜日とご都合の良い日にお越しください。
100年前のピアノから新品のベヒシュタインまでピアノの響きを歴史を堪能してください。

--------

うたまくらピアノ工房では100年以上の歴史あるものや、現在造られているピアノたちがあります。
ピアノという言葉が電気の音までも含まれてしまう今、歌枕直美の演奏で日本にとどまらず世界中の本物のピアノの個性ある音色を体感していただき、そのピアノのお話、生きてきた時代のお話をいたします。

*コロナウイルス感染予防対策のため、「検温」「手指アルコール消毒」「マスク着用」などのご協力をお願い致します。また少人数制での公演となります。お早い目のお申し込みをお願い致します。

日時:
6月19日(日)、20日(月)10:30~12:30

会場:
うたまくらピアノ工房・うたまくら茶論

料金:
大人¥2,750(税込)
学生(小学生以上)¥1,650(税込)

演奏・お話:
歌枕直美

楽器案内人:
荒木欣一


創業者カール・ベヒシュタインがいた時代の132年経つピアノがあるうたまくら茶論でランチをお召し上がりください。

ランチお申込みの場合
時間:
12:30~14:00

料金:
¥1,650(税込)

オンライン申込み

時代を語るベヒシュタイン の響き - 2022.02.14 Mon

先日ベヒシュタイン・ジャパン社長の加藤さんをお招きしてベヒシュタインの秘密をお話ししていただきました。
ベヒシュタインは基本は変えず、しかし時代と共に変化し続けるピアノというお話を加藤社長からしていただき、創始者がいた時代から170年ピアノを作り続けています。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2023年07月11日 (火)
サントリー音楽賞、佐治敬三賞
2023年06月27日 (火)
終わりました時代を語るピアノの響き
2023年06月14日 (水)
時代を語るピアノの響き
2023年02月09日 (木)
大人用音楽講座シン・ピアノカイタイショウ
2022年12月21日 (水)
時代を語るピアノの響きコンサート
2022年09月20日 (火)
武生国際音楽祭2022
2022年08月02日 (火)
いよいよ今週 ベヒシュタイン 企画
2022年07月23日 (土)
時代を語るベヒシュタイン の響き
2022年06月09日 (木)
時代を語るピアノの響きコンサート
2022年02月14日 (月)
時代を語るベヒシュタイン の響き
次 >>
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク