もうひとつのレイモンド - 2022.12.08 Thu
ヤマハ特有の修理 - 2022.05.24 Tue
YAMAHA No2 ネジ折れ修理 - 2021.09.02 Thu
90年前のピアノ、しかも錆が多くネジを緩めて分解するだけでも気を使います。なぜかというとネジが錆びて穴の中で膨張して回すとネジが折れてしまうからです。
案の定今回も2本折れてしまいました。普通にネジを緩めるだけで「ボキッ!」「あ~!」
埋まってしまったネジの破片は何としてでも取らなければ部品が取付けられません。
木の部品は修理ができるため元に戻すための作業を行います。
少しずつ90年前のピアノが蘇っていきます。
案の定今回も2本折れてしまいました。普通にネジを緩めるだけで「ボキッ!」「あ~!」
埋まってしまったネジの破片は何としてでも取らなければ部品が取付けられません。
木の部品は修理ができるため元に戻すための作業を行います。
少しずつ90年前のピアノが蘇っていきます。
YAMAHA No.2今年2台目修理 - 2021.08.18 Wed
YAMAHA No.2修理納品完了 - 2021.06.02 Wed
YAMAHA No.2ハンマー交換 - 2021.05.19 Wed
YAMAHAタローネモデル無事納品 - 2021.05.12 Wed
先日修理を終えたYAMAHA C3タローネモデルの納品が無事終わりました。
最後の仕上げは音色の調整でしたが、暖かく柔らかい音なのに明るい。
隣の部屋にあるTALLONE と同じ音がしてました。
木の温もりの暖かさだけれど、パッと華やかな明るさを持った音色は今までに聞いたことのないYAMAHAでした。
最後の仕上げは音色の調整でしたが、暖かく柔らかい音なのに明るい。
隣の部屋にあるTALLONE と同じ音がしてました。
木の温もりの暖かさだけれど、パッと華やかな明るさを持った音色は今までに聞いたことのないYAMAHAでした。
雑音処理 YAMAHA響棒剥がれ - 2021.05.05 Wed
YAMAHA グランドピアノ特有の雑音処理。
それは響棒の剥がれ。
次高音あたりから高音にかけてジリジリ、ビリビリと高い音が鳴る雑音。
響板の上にクリップなどが落ちたような音。
これはかなり見つけにくい箇所で10年前まではほとんど想像でしかわからなかった部分です。
それがスマートフォンやファイバースコープなどの機器が手軽にハイクオリティで登場したお陰で見つけることができました。
動画で雑音の処理方法をご紹介いたします。
それは響棒の剥がれ。
次高音あたりから高音にかけてジリジリ、ビリビリと高い音が鳴る雑音。
響板の上にクリップなどが落ちたような音。
これはかなり見つけにくい箇所で10年前まではほとんど想像でしかわからなかった部分です。
それがスマートフォンやファイバースコープなどの機器が手軽にハイクオリティで登場したお陰で見つけることができました。
動画で雑音の処理方法をご紹介いたします。