fc2ブログ
topimage

響板剥がれ修理 - 2021.07.29 Thu

オーバーホールをしているYAMAHAのグランドピアノの響板がうち回しの部分ではがれていました。
たまたま見つけた症例で響板の響きを確かめるのに響板をゲンコツで強く叩いたときにボーンボーンと鳴るところが、ベンベンと木と木が当たる音が聞こえました。
まさか響棒剥がれがあるのか?と見てみるとそれはそれで3箇所も剥がれていてびっくり。

そこを押さえてもベンベンは直りません。
よくよく見るとうち回し部分の剥がれだとわかりました。

調律をしていないピアノはどうなる? - 2020.10.29 Thu

20数年弾かれていないピアノ。
もちろん弾かないので調律もやっていません。
ピアノが置いてある部屋は半分物置状態なので、人の出入りもありません。

ピアノを開けると嫌な臭いが。
すぐ虫食いとわかりました。
フェルトを食べる虫です。
食べられている状態は写真の通りです。



ピアノのカビ - 2018.07.04 Wed

長い時間、湿度が高い状態で置かれたピアノにはカビが発生してしまいます。
ピアノにカビ?
そう生えるのです。



天然の素材を多く使っているからですが、発生場所はフェルト(羊毛)部分、クロス(羊毛)の部分、ピアノの裏側(木部)などです。
是非アップライトピアノの裏やグランドピアノの裏を下から見上げてみてください。

カビが生えるくらいの湿度があるということは他にも影響が出ます。
弦の錆、アクションの可動部分の動きが悪くなり、鍵盤が戻りにくい、連打が効かない、タッチが重い、音が止まらない、などです。

どういう処置が良いかの説明をさせて頂きます。




木の部品 - 2016.02.04 Thu

最近雑音処理のお問い合わせが増えています。
雑音の原因は様々ですが、多くは樹脂部部品の劣化やクロス、フェルト類消耗、木部の変形にあります。

音を鳴らすとビビリ音が出る、カチカチと衝撃音が出る、ペダルのギィギィ音が出る、などピアノによって環境によって原因を追求しなきといけません。

またよくあるのは雑音が鳴っていた時に連絡したけれど、技術者が来た時には治っていたということです。
治っていると原因は追求できません。

先日お客様のちょっとした対応で、伺った時には鳴っていなかった雑音が突き止められた例があります。
それは雑音が出ていた時にスマホで動画を撮っていてくださったことです。
それを見て原因を追求できて、治った例もあります。

そして今日、50年以上も経ったピアノでペダルも他も全く何とも無いピアノの作業を行いました。
それは見事に木でできた部品でした。



ねこふんじゃった!? - 2012.09.20 Thu

先日あるお客様の調律に伺った際、昨年と全く同じ鍵盤に対する症状を言われました。
「中音のある部分の鍵盤が急に重くなって、普通に弾けなくなる時があります。
でも一回弾いた鍵盤はその後は普通に戻るのです。
一日に何回もあるわけではなく、今日あっても明日は無い、でも次の日に出てくる、という具合なのです。」

1年前も言われ、なんとか直したつもりだったのですが、結果直っていないということで、ちょっとがっかりでした。

今回は原因を見つけ直すぞ、という気持ちでピアノをじっくり見ました。

すると、おかしな個所に気が付きました。

高音の方のダンパーが歪んでいるのです。
P9190001.jpg



不具合の対応法1.ヤマハグランドピアノ新品 - 2009.09.30 Wed

最近気になることがあります。

新品のピアノでのいろんな支障。
昔はこんなことあまり無かったのに、と思うことしばしば。

その対応をどうするかは、ある意味昔のピアノとの違いを見つけることでもあります。
作り、材質、部品どうしの相性、など。

そして、私の経験上、これから出てくるであろういろんな支障への対応を、幅広くお伝えし、たまたまこれを見られた技術者にお伝えできたら、ピアノがより良い物になりお客様に気持ちよく弾いていただけると思い書かせていただくことにしました。

まず、ヤマハのグランドピアノ
弾けば弾くほど、鍵盤がパチパチと鳴る。





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2021年07月29日 (木)
響板剥がれ修理
2020年10月29日 (木)
調律をしていないピアノはどうなる?
2018年07月04日 (水)
ピアノのカビ
2016年02月04日 (木)
木の部品
2012年09月20日 (木)
ねこふんじゃった!?
2009年09月30日 (水)
不具合の対応法1.ヤマハグランドピアノ新品
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク