fc2ブログ
topimage

お手紙 - 2023.08.17 Thu

先日調律に伺ったお客様からお手紙をいただきました。


コロナ禍の中でなかなか調律を頼めなかったとのことで、久々に伺うことになりました。
頼めなかった理由が、子供の時に買ってくれたピアノはお父様からでそのお父様が新型コロナにかかって天に召されたとのことを伺いました。

ご縁 - 2023.02.02 Thu

先日、尾道に行きピアニストの中川賢一さんとアウトリーチの催し「ピアノ・オンラインワークショップfromしまなみ交流館」に出演してきました。


コロナ禍になり子どもたちと直接触れ合うことが難しくなっているこの時期に、ノウハウが蓄積されて動画配信で双方向のやり取りが行われるようになっています。

引き合わせてくれたご縁 - 2022.04.17 Sun

先日ある方から会社に問い合わせがありました。
荒木さんの調律を聞いてから我が家の調律に合うか決めたいとの内容で、一度工房に伺いたいという内容でした。
調律をしてしまってから合わないとわかったら無駄になる、確かに。
今までに経験ないことでしたが、納得してしまいました。

そして今日工房にお越しになられお会いすると、、、

ご縁に感謝 - 2020.10.23 Fri

手放したグランドピアノ。
それはもういない両親から買ってもらった思い出の物。
30数年使って来て弦は切れ、音は硬くなり、タッチはガタガタ。
元にはもう戻らない、次を考えた方がいいと言われて諦めて手放した時に無性に寂しくなり悲しくなったピアノ。

しかし、手放したつもりがある事でピアノが帰って来た時は凄く嬉しかった。
やっぱりなんとかしたい、本当にダメなのかどうか見てもらいたい。



家族に溶け込んだピアノ - 2020.10.15 Thu

先日初めて伺ったお客様の調律で、なんともほのぼのとした中で作業ができました。

YAMAHAのグランドでほとんど掃除がされていないピアノだったので親子5人と紹介してくださった先生2人と私の8人で鍵盤のホール関係の汚れ取りを行いました。

もともと掃除をされていないピアノということもあり埃がいっぱいでした。
鍵盤の下がこんなにも汚れていたなんて!という声が聞こえてきました。
みんなでホールの汚れを綿棒で1鍵ずつきれいにしていくと、ものの15分ほどで全てが終わってしまいました。

綺麗になってご家族皆さんの愛着がそこからまた見えてきました。




公開録音ゲスト出演 - 2019.05.01 Wed

先日FMラジオのコンサート収録の仕事がありました。
クラシック音楽を紹介する30分番組「Music Glow」で毎週金曜21:00~21:30 放送されています。

この日は公開録音としてピアノ2台を使ったコンサートが開かれ、曲の合間に鍵盤楽器の歴史をたどるトークがありそれにゲスト出演し話すことになりました。
このもようは今月末に「ならどっとFM78.4」で放送になる予定です。


私の仕事は舞台裏の仕事、縁の下の力持ちの役目。
それが表に出て大勢の前で話すということは緊張極まりないことです。
ピアノの歴史の話と、舞台裏のいろんなエピソードをピアニスト兼パーソナリティーの藤田美鈴さんのリードのもとお話させていただきました。


コンサートホール作業 - 2019.02.27 Wed

今月はホール作業が多く、レコーディング、ピアニストのツアーなど朝から夜遅くまで外の天気がわからないまま過ぎていく毎日でした。
こだわりの部分をどう表現するのか、それにピアノがどう関わるのかをアーティストごとに見させて頂きました。




当たり前のことを丁寧に - 2019.02.06 Wed

先日調律に伺ったお客様から嬉しい感想をいただきました。

荒木さんにお世話になれて本当に良かったです!
先生、ありがとうございました!
と、生徒さんに紹介してくださった先生から、報告を受けたとメールをいただきました。



一年半前に譲り受けたピアノ。
当時の状態はかなりひどかったそうで、新たに搬入する前に地元の楽器店で一通りのクリーニング作業と修理をされたそうです。

しかし、気になるところが。
低音弦に何か液体がかかって、そこが腐食してジンジンジャーンと変な音になっています。
小学一年生の娘さんが気になってしょうがない、と何度も楽器店に直して欲しいとお願いしたそうです。
でも返ってきた言葉が、





出張 - 2018.05.30 Wed

この時期は出張が多く、待ってくださっている方々のところへ伺います。
うたまくらピアノ工房で購入してくださったピアノは責任持って伺わせていただいています。
また、ネットからのお申込みやご紹介も含め、今週は関東方面、再来週は九州方面へと伺います。



うたまくらピアノ工房から日本各地に出荷されても、責任持って伺って状態を見させていただきます。
時には時間が無く、大型工具が無くその場で対応ができず中身を持ち帰り修理という場合もあります。
きれいに直して再度お届けして良い状態で弾いていただく。
ピアノもお客様も喜んでくださいます。

どうぞお問い合わせください。こちら



ピアノ工房へ嬉しいお客様 - 2017.05.31 Wed

先日うたまくらピアノ工房にアメリカからお客様がみえました。
20数年来のご縁で仕事をさせていただいている、バリー・スナイダー氏。



レコーディング、コンサート、公開レッスンのために来日されました。
門下の吹田市在住のピアニスト鈴木陶子さんと演奏会の合間を縫って、工房にお越しくださいました。
鈴木さんが、大阪に来た時は是非案内したい所ということでお話しくださっていました。
バリーさんとのお付き合いは20年前からの武生国際音楽祭(福井県)での仕事がきっかけで、その後、演奏会、レコーディングなどでご一緒させていただきました。

国際的ジャズ・ピアニストとして著名な小曽根 真さんがバリーさんの演奏を聴いて衝撃を受け、もう一度基礎から本物のクラシック奏法のレッスンを受けたいとアメリカに渡られたのは有名です。




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2023年08月17日 (木)
お手紙
2023年02月02日 (木)
ご縁
2022年04月17日 (日)
引き合わせてくれたご縁
2020年10月23日 (金)
ご縁に感謝
2020年10月15日 (木)
家族に溶け込んだピアノ
2019年05月01日 (水)
公開録音ゲスト出演
2019年02月27日 (水)
コンサートホール作業
2019年02月06日 (水)
当たり前のことを丁寧に
2018年05月30日 (水)
出張
2017年05月31日 (水)
ピアノ工房へ嬉しいお客様
次 >>
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク