fc2ブログ
topimage

オルガン納品 - 2013.03.08 Fri

ようやく修理が完成して、納品となりました。
P3010001.jpg
T様に大変喜ばれました。
7回の転勤による引越しにはこのオルガンは持って行けなかったとのこと。
ずっと、身内の家に置かれていて、いつか引き取る時が来たら、引き取りたいという想いをずっと持っていらっしゃいました。

こうやって写真に納めてみると、ずっと前からそこにあったように見えます。

足踏みオルガン修理 - 2013.02.20 Wed

足踏みオルガンを預かって数ヶ月、ようやく納品のめどが立ちました。
修理の内容としては大きなものはなく、サビ取り、音が鳴らない個所の修理、木部割れ修理、調律などです。
しかしネジの多いこと。
なくしてしまいそうになります。
もしくはどこのネジだったか忘れてしまいそう。
PC180010.jpg
外装を外すだけでも、何十本のネジを取らなくてはいけません。

私が小学校時代(40年前)、各教室に足踏みオルガンがありました。
日本の鍵盤楽器の歴史もここから始まったのですが、今はどこかに忘れ去られています。
持ち主のT様は子供の頃の思い出を今一度オルガンに乗せたいとのこと。
その時ももう間近です。





オルガン修理 - 2012.12.12 Wed

今週入ってくる修理はオルガンです。
このブログのカテゴリーでも初めてのものです。

オルガンといっても色々とあるのですが、
パイプオルガン
リードオルガン(足踏み)
リードオルガン(電気)
電気オルガン(パイプオルガンの音色)

ピアノでお世話になっているT様所有の足踏みリードオルガン。
50年は経っているストップ付きのヤマハオルガンです。
小さい時は関東にお住まいで、結婚されて関西に来られて、オルガンは姉妹のところに置いてこられたということです。





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2013年03月08日 (金)
オルガン納品
2013年02月20日 (水)
足踏みオルガン修理
2012年12月12日 (水)
オルガン修理
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク