fc2ブログ
topimage

KAWAI KG5オーバーホール納品 - 2014.08.27 Wed

カワイのオーバーホールが終わり、無事納品ができました。
今回40年前のカワイからこんな音が鳴るのかという驚きと、こういうピアノをもう今は作らないのかという思いがまじりました。
音の奥行きと丸みとダイナミックレンジの広さが出たピアノでした。

H様の家のヤマハの横に置きました。
P8260024.jpg

鍵盤を張り替えたこともあり、アイボリー色の白鍵と黒檀の黒鍵が落ち着きます。
ハンマーシャンクを変えることによリハンマーローラーの丸みが全く新しいので、ジャックが抜ける感触が絶妙です。




KAWAI KG5オーバーホール.2 - 2014.08.06 Wed

先日このピアノの持ち主のH様が工房にお見えになりました。
アクションの修理に入る前のいろんな打ち合わせをさせていただきました。
内容は見積り段階でひと通りお話させて頂いていますが、細かいこだわりの部分は直接見て頂かないとわからない部分です。

どういう意味でこの作業を行いどういう結果が得られるか、なぜこの部品を選んだのかなどの再確認にもなります。
お話の前に、ピアノの中に落ちていた、おはじき、髪留め、昭和48年の50円玉、ウルトラマンの飛行機の尾翼と思われるプラスチック。
これらをお渡しして、使用されていた当時を思い出されていました。

最後に工房のピアノを弾いてここのピアノは全て個性があって素敵ですね、と言ってくださり帰られました。

本体の方は張弦が終わって、アクション部分に入っていきます。
張弦の状態は
P7070010.jpg
弦がくぐっている部分の鉄骨に付いた弦の溝を削って無くします。
かなりガタガタになっています。






KAWAI KG5オーバーホール - 2014.07.02 Wed

このブログで初めてカワイのピアノが登場します。
まだ木で作られていた時代のカワイです。
大きなしっかりしたピアノです。
このピアノの所有のH様のお母さんが使われていたピアノだそうで、これからも使い続けるためにオーバーホールという選択をして下さいました。

昭和48年製、なんとニカワでハンマーが付けられていました。
43年も経つとゴムの部分などの劣化、フェルトの硬化が見えてきます。
そして錆とカビ。
P6250018.jpg

これらは湿度の高い所にあった証拠でもあり、直した後で湿度管理のアドバイスも忘れないようにします。




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2014年08月27日 (水)
KAWAI KG5オーバーホール納品
2014年08月06日 (水)
KAWAI KG5オーバーホール.2
2014年07月02日 (水)
KAWAI KG5オーバーホール
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク