fc2ブログ
topimage

ベルトンピアノ の再生 - 2015.04.08 Wed

S様のお宅に伺ったのが2週間前。
その時にピアノは音が止まっていませんでした。
タッチもバラバラな状態で、見てみるとスプリング関係が劣化で折れたり強度が無くなっていたりしていたので引き取って修理をさせていただくことになりました。



このベルトンBELTONピアノは1937~1968年まで製造されていた知る人ぞ知るピアノです。
設計は屋代千里氏。
国産ピアノの黎明期の技術者です。

1883~1953年ドイツと日本で活躍したピアニスト、レオニード・クロイツァー氏がベルの音のように輝かしい音色を奏でるという意味で命名されました。


有名なピアニストが命名したということもあり当時は話題のピアノだったそうです。
上位機種にはドイツ、レンナー社製アクションが搭載されて、S様のピアノもハンマーはレンナー社製でした。

当時はヤマハより高かったというのはうなずけます。




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2015年04月08日 (水)
ベルトンピアノ の再生
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク