fc2ブログ
topimage

グロトリアン修理.1 - 2023.05.13 Sat

1907年製のグロトリアンの修理を行なっています。
鍵盤蓋には今とは逆のSTEINWEG NACHF.-GROTRIAN と書かれています。

鉄骨は以前修理をした時のように装飾が施されています。

手動マフラー - 2022.11.15 Tue

先日入荷したグロトリアン-シュタインヴェッヒ104のアップライト。
行き先が決まりました。
このモデルは年代からでも2本ペダル時代のもので一般的な3本ペダルの真ん中のものがありません。
購入者からのご希望でマフラーを取り付けてほしいということで、後付けのドイツ製手動マフラーを取り付けました。

かわいいサイズのグロトリアン - 2022.08.24 Wed

ピアノ工房に入ってきたのは高さ104cmのグロトリアン-シュタイヴェッヒGrotrian-Steinweg です。



これから手を加えていくピアノなのですが、今から楽しみなのです。
それはどれだけ小さなピアノでも全く手を抜くことはなく作っているので細かい部分までこだわっていて、それが音に表れてくるのです。

長いお付き合いのグロトリアン - 2020.08.05 Wed

2004年にオーバーホールしたグロトリアン-シュタインヴェッヒを購入いただいたN様の調律に伺いました。

このピアノは100年近く経っているものですが、いまだに素敵な響きを奏でています。
小学生だったお嬢さんも大学院に行かれていて、時の経つ早さをしみじみ感じています。

このピアノの響きで育ったと言っても過言ではなく、今の演奏表現の基礎となったと言ってくださっています。
良い楽器は教えてくれます。

この時代のグロトリアンを何台も見ていますが、今の作りと違ってどこか暖かいのです。




グロトリアン修理納品 - 2019.07.25 Thu

ご高齢になられてまだ元気なうちに施設に入居するご夫妻がお持ちのグロトリアン-シュタインヴェッヒ。
70年以上経つピアノで、今まで共に過ごしてきたので是非施設に持っていきたい、ということで寄付されました。
いろんな想い出があり、音色も大変気に入っているピアノが、これからもずっとそばにあるのが嬉しいとのことでした。

あちこちガタがきていたので、施設でいろんな人に弾いてもらいたいということで修理をして納めることになりました。




グロトリアン-シュタインヴェッヒ納品 - 2019.04.10 Wed

満開の桜の中グロトリアン-シュタインヴェッヒの納品が終わりました。
80歳からピアノを習いだし2年が経って本物のピアノと出会いました。
「これは凄い!よく響く!今までのはなんだったんだ。」



最高機種グロトリアン-シュタインヴェッヒ136 - 2017.08.16 Wed

新たな修理が入ってきました。
これはオーバーホール後、販売となるピアノです。


このピアノは100年前後経っているGrotrian-Steinweg です。
鉄骨には見えるところに全て葡萄が彫られています。
鉄骨の色合いといい、優雅で品があり今まで見たこともないピアノです。




入荷しましたGROTRIAN-STEINWEG130 - 2016.01.28 Thu

1927年製のGROTRIAN-STEINWEG130アップライトピアノを入荷しました。
世界最高のアップライトと言われる現存するメーカーです。

IMG_4216.jpg

1835年創業なので、今年で181年経つわけですが、幾度かの戦争を乗り越え、グロトリアン一族からの経営から離れたり、いろんな変遷を経験したメーカーです。
この時代のグロトリアンアップライトはグランドピアノの作りを取り入れたりして工夫しています。



お嫁入り グロトリアン - 2012.05.12 Sat

今日お嫁入りしました。
グロトリアンーシュタインヴェッヒ。

うたまくらピアノ工房に来てから、出会いを待っていました。
このピアノとの初めての出会いは鎌倉のある方のお家でした。
「もう弾かなくなったのですが、素晴らしいピアノなので、是非次の方を探していただけないでしょうか。」
しっかりとこの方の思いを受け止め、大阪に来てから修理に取り掛かりました。

ピアノ工房から出ていくとなると、今までのことが走馬灯のように頭の中によぎっていきます。

P5110013.jpg




グロトリアンのペダル - 2011.06.12 Sun

I様のお宅に伺い、そこのピアノのグロトリアン-シュタインヴェッヒのペダルのチェックです。
今回、I様からのご要望で、ペダルを分解してのチェックとなったわけですが、わざわざペダル箱を開けてまで、行うということは珍しいです。
それは普段から車、バイクなどのメンテナンスもしっかりと考えられて、実行されているからだと思います。

グロトリアンのペダルは良く考えられています。
右のペダル、つまりダンパーペダルを一番使うため、そこに重心がかかってきます。
そこを中心にすることによって、右側に傾く重心を真ん中にしています。


P6120020.jpg

そして、中身は




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2023年05月13日 (土)
グロトリアン修理.1
2022年11月15日 (火)
手動マフラー
2022年08月24日 (水)
かわいいサイズのグロトリアン
2020年08月05日 (水)
長いお付き合いのグロトリアン
2019年07月25日 (木)
グロトリアン修理納品
2019年04月10日 (水)
グロトリアン-シュタインヴェッヒ納品
2017年08月16日 (水)
最高機種グロトリアン-シュタインヴェッヒ136
2016年01月28日 (木)
入荷しましたGROTRIAN-STEINWEG130
2012年05月12日 (土)
お嫁入り グロトリアン
2011年06月12日 (日)
グロトリアンのペダル
次 >>
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク