fc2ブログ
topimage

ユンディ・リの要求 - 2010.04.17 Sat

今日の調律は朝一番からユンディ・リのオールショパンリサイタルの準備でした。

今、日本をツアー中ですね。
今年はショパンイヤーなので、どこのホールもショパンの企画を立てています。

10年前に優勝した年に大阪にやって来られ、若干18歳。お父さんとお母さんが一緒について来られていました。それから何度か仕事をさせていただきましたが、まだまだ若いというのが前に出ていたように思います。
そして、10年が経ち貫禄も出て、その演奏が楽しみでした。

調律と彼の好みであろう調整を施したピアノを用意して待っていると、間もなくして来られました。

座って弾き出して、開口一番「重い、鍵盤をもっと軽くしてください。しばらく弾きますから後で調整してください。」

この状態で弾かれると結構慣れてしまうと思うのですが、1時間ほど弾いた後、「調整をお願いします。音色も透き通ったように開いた感じで!」
身振り手振りで伝えてくださいました。

30分ほどの作業した後、また弾き出しました。
「重さは直りましたが、音色は先ほどの方が良かったので、戻してください。」
と時計を見ると開場2分前!

さあどうする。









プロジェクトXに出なかった話Vol.2 - 2010.04.15 Thu

前回の続きです。

スタインウェイに追いつけ追い越せのヤマハが当時取った手法は、スタインウェイの整音者の引き抜きでした。
楽器の良さは最終、音が出てからでないとわからない世界です。

その中で、判断として、音作りの最終出口の作業、整音に秘密があると判断しました。
二人のドイツ人技術者はフルコン用、小さいピアノ用の整音者で、日本に呼び作業をさせました。

そして、二度とスタインウェイには帰れない彼らは、最後はハンブルクにあるヤマハのショップに帰りました。
体の大きいドイツ人の彼らには、硬いだけのヤマハのハンマーは針を刺しすぎて、よくパンクさせてしまいました。







チェレスタも直してください! - 2010.04.09 Fri

オーケストラの仕事に行ってきました。
すると、ステージマネージャーから「あ~らきさ~ん、ちょっとお願いが~、、、。」
チェレスタがあって、それもオーケストラの中で使うのですが、おかしな鍵盤が数カ所あるとのことで、直して欲しいと言われました。

チェレスタってご存知でしょうか。

鍵盤を弾いて鉄琴を叩く楽器です。
なかなか主役になる場面はありませんが、有名な曲は
チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」の中の「金平糖の踊り」です。









トリルが入らない? - 2010.04.06 Tue

先日伺ったあるお宅での出来事です。
そこは高校生の娘さんと、お母さんがピアノをされています。
ヤマハのグランドピアノで、サイレントが付いています。

娘さんが、「このピアノで弾く時、トリルがうまく入っていかないんですよ。」と言われました。
どういうことだろう?調整がまずいのか、合っていないのか、と考えていると
「先生のピアノでは出来るんですよ。でも家のピアノでは出来ないのはどうしてでしょうか?」

私も???
サイレントのせい???

でもここでハッと気がつきました。




プロジェクトXに出なかった話Vol.1 - 2010.04.03 Sat

国産ピアノの歴史としてヤマハが取り上げられますが、その中で数年前NHKプロジェクトXでヤマハが取り上げられました。
最後は感動的な結末になるのですが、そこまでのいろんなストーリーで出てこなかった話をある先輩からお聞きしました。

その方は当時ヤマハでフルコンサートを作られていた、数少ないトップ技術者です。
その方と2日間お仕事をさせていただき、いろんなお話を聞くことができました。

時代時代でいろんなピアノをお手本としていたヤマハ、1960年ごろまでヤマハはベヒシュタインでした。
そこから転換するきっかけになったのが、世界的ピアニスト、ミケランジェリの登場です。
その調律師、ピアノ製作者のタローネからフルコンサート作りを教えたもらうことになり、工場に呼んだときの話です。




企画レポート作成しました - 2010.04.01 Thu

先日行った、「ベヒシュタインの秘密と倍音のお話」の企画レポートができました。


ピアノ愛好家、生徒さん、調律師、いろんな分野からお越し頂き、いろんな感想もいただきました。
これから、企画を考えるに当たっていろいろと参考にもなりました。


是非ご覧頂けたらと思います。


企画レポート




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2010年04月17日 (土)
ユンディ・リの要求
2010年04月15日 (木)
プロジェクトXに出なかった話Vol.2
2010年04月09日 (金)
チェレスタも直してください!
2010年04月06日 (火)
トリルが入らない?
2010年04月03日 (土)
プロジェクトXに出なかった話Vol.1
2010年04月01日 (木)
企画レポート作成しました
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク