帰ってきたピアノ - 2010.12.28 Tue
20数年を経て、高校の時まで使った後、譲ってしまったピアノが戻ってきた物語です。
世間ではクリスマスの雰囲気でいっぱいの時、ご依頼を受けてカワイのアップライトの調律に伺いました。
以前、今お持ちのグランドピアノの修理でお世話になった方で、作業が終わった最後に、「実はうれしい出来事があって、自分が小さかったときに使っていたピアノが20年ぶりに帰ってくるんです!
久しぶりの再会なんです。
小さい時におばあちゃんに買ってもらって、子供時代を過ごした思い出のピアノです。
多分ちゃんと弾けない状態かもしれませんが、是非見ていただきたいのです。」
世間ではクリスマスの雰囲気でいっぱいの時、ご依頼を受けてカワイのアップライトの調律に伺いました。
以前、今お持ちのグランドピアノの修理でお世話になった方で、作業が終わった最後に、「実はうれしい出来事があって、自分が小さかったときに使っていたピアノが20年ぶりに帰ってくるんです!
久しぶりの再会なんです。
小さい時におばあちゃんに買ってもらって、子供時代を過ごした思い出のピアノです。
多分ちゃんと弾けない状態かもしれませんが、是非見ていただきたいのです。」
修理の修理 STEINWAY NEWYORK フルコン 3 - 2010.12.25 Sat
修理の修理 STEINWAY NEWYORK フルコン 2 - 2010.12.19 Sun
変身!BOSTON - 2010.12.07 Tue
15年目ぐらいのI様のボストンピアノです。
経年変化での具合が限界になってきました。
そこで、しっかりと一日かけた調整を行いました。

購入後10年経たないくらいから弦が切れだしたそうで、その対応として、高音の弦を全て交換されたそうです。
しかし、、、
写真のように弦がしっかりと定位置に張られていません。
幅もまちまち、この分ではソフトペダルを踏んでも音色はバラバラ。
でもこのような弦配置を直すためには、ハンマーの弦溝もきれいに直さないといけません。
弦の配置をもう一度しっかりと定め直して、ずらしました。
また、ヒッチピンのところで弦が浮いてしまっていました。
これらを全て、やり直しました。
そして、もう一つ大変なことが、、、
経年変化での具合が限界になってきました。
そこで、しっかりと一日かけた調整を行いました。

購入後10年経たないくらいから弦が切れだしたそうで、その対応として、高音の弦を全て交換されたそうです。
しかし、、、
写真のように弦がしっかりと定位置に張られていません。
幅もまちまち、この分ではソフトペダルを踏んでも音色はバラバラ。
でもこのような弦配置を直すためには、ハンマーの弦溝もきれいに直さないといけません。
弦の配置をもう一度しっかりと定め直して、ずらしました。
また、ヒッチピンのところで弦が浮いてしまっていました。
これらを全て、やり直しました。
そして、もう一つ大変なことが、、、