いよいよ「時代を語るピアノの響き」1か月後です - 2014.10.27 Mon
いよいよ1ヶ月を切りました。
通常年4回のペースでコンサートを開催させて頂いていますが、9月に無かったので約半年ぶりになります。
今回の聴きどころは、3台のグランドピアノが並びます。
・メーソン&ハムリン(1918年製)
・グロトリアン・シュタインベッヒ(1965年製)
・スタンウェイ(2014年製)
スタインウェイもメーソンもドイツの移民で1年違いの創業、ヨーロッパの血が流れています。
メーソン&ハムリンはスタインウェイをかなり意識した設計になっていて、この時代アメリカの2強と言われたのがよくわかります。
アメリカらしい合理的な考えが反映されている部分もあり、アメリカらしい音が奏でられています。
95年経ったメーソン&ハムリンを修復しましたが、素晴らしい音色の輝きが年代を感じさせません。
そして、グロトリアン-スタインヴェッヒは、スタインウェイがアメリカに渡る1853年以前にグロトリアンとスタンウェイが共に創業したピアノメーカーです。20年後にスタインウェイはアメリカに渡り新たに創業し、グロトリアンはドイツに残って、現在に至まで製作しています。
それぞれの国で戦争をはさむ歴史の中で綴られた、まさに「時代を語るピアノの響き」をお楽しみいただけます。
ほか、アップライトピアノもいろんな国のいろんな時代のもを聴いていただけます。
時代を語るピアノの響きコンサート
日 時
:2014年11月24日(月) 10:30~12:30
:2014年11月25日(火) 10:30~12:30
内 容
:新しいうたまくらピアノ工房でのコンサートです。個性豊かなピアノに合わせて歌枕直美が選曲し演奏します。後半は茶論でお茶を召し上がり、歴史的鍵盤楽器を使った演奏や120年前の新生されたベヒシュタインを使っての演奏を聴いていただき鍵盤の歴史をたどってのコンサートです。
会 場
:新うたまくらピアノ工房 うたまくら茶論
演奏:歌枕直美
楽器案内人
:荒木欣一
会 費(税込)
:コンサート:大人¥3240 学生¥2160 小人(小1未満)¥972
:ランチ:大人¥1620 学生¥1296 小人(小1未満)¥972
お申込
Tel.06-6317-3873/Fax.06-6317-3874
もしくはこちら
通常年4回のペースでコンサートを開催させて頂いていますが、9月に無かったので約半年ぶりになります。
今回の聴きどころは、3台のグランドピアノが並びます。
・メーソン&ハムリン(1918年製)
・グロトリアン・シュタインベッヒ(1965年製)
・スタンウェイ(2014年製)
スタインウェイもメーソンもドイツの移民で1年違いの創業、ヨーロッパの血が流れています。
メーソン&ハムリンはスタインウェイをかなり意識した設計になっていて、この時代アメリカの2強と言われたのがよくわかります。
アメリカらしい合理的な考えが反映されている部分もあり、アメリカらしい音が奏でられています。
95年経ったメーソン&ハムリンを修復しましたが、素晴らしい音色の輝きが年代を感じさせません。
そして、グロトリアン-スタインヴェッヒは、スタインウェイがアメリカに渡る1853年以前にグロトリアンとスタンウェイが共に創業したピアノメーカーです。20年後にスタインウェイはアメリカに渡り新たに創業し、グロトリアンはドイツに残って、現在に至まで製作しています。
それぞれの国で戦争をはさむ歴史の中で綴られた、まさに「時代を語るピアノの響き」をお楽しみいただけます。
ほか、アップライトピアノもいろんな国のいろんな時代のもを聴いていただけます。
時代を語るピアノの響きコンサート
日 時
:2014年11月24日(月) 10:30~12:30
:2014年11月25日(火) 10:30~12:30
内 容
:新しいうたまくらピアノ工房でのコンサートです。個性豊かなピアノに合わせて歌枕直美が選曲し演奏します。後半は茶論でお茶を召し上がり、歴史的鍵盤楽器を使った演奏や120年前の新生されたベヒシュタインを使っての演奏を聴いていただき鍵盤の歴史をたどってのコンサートです。
会 場
:新うたまくらピアノ工房 うたまくら茶論
演奏:歌枕直美
楽器案内人
:荒木欣一
会 費(税込)
:コンサート:大人¥3240 学生¥2160 小人(小1未満)¥972
:ランチ:大人¥1620 学生¥1296 小人(小1未満)¥972
お申込
Tel.06-6317-3873/Fax.06-6317-3874
もしくはこちら
ペダルの色、形 - 2014.10.20 Mon
連携プレー - 2014.10.13 Mon
ジョン・ブロードウッドのバージョンアップ - 2014.10.06 Mon
この度、ジョン・ブロードウッドが次の方に行くことになりました。
今の状態でももちろん良い響きで弾けるのですが、しっかりと外装を塗装しなおします。
木目になっているのを十分活かしながら部屋の雰囲気の色合いに塗装し直すことになりました。
今度、見本の色となる木片をいただきに行きます。
色合いは今の色より薄くすることは難しいのですが、このブロードウッドは明るめの木目だったので、調色が可能です。
木目の導管を活かすのか、マットな感じに仕上げるのか、ご本人との楽しい打ち合わせの時間です。

今の状態でももちろん良い響きで弾けるのですが、しっかりと外装を塗装しなおします。
木目になっているのを十分活かしながら部屋の雰囲気の色合いに塗装し直すことになりました。
今度、見本の色となる木片をいただきに行きます。
色合いは今の色より薄くすることは難しいのですが、このブロードウッドは明るめの木目だったので、調色が可能です。
木目の導管を活かすのか、マットな感じに仕上げるのか、ご本人との楽しい打ち合わせの時間です。
