fc2ブログ
topimage

スタインウェイ アクションの預かり修理3 - 2015.05.29 Fri

アクションの納品が終わりました。
納品といっても一旦バラバラにした部品を組み上げて、ピアノ本体に合わせた調整が必要です。
この作業には1日要します。

お預かりした3週間の間、ダンパーが無い状態なので弦が開放されて、隣のヤマハを弾くと共鳴してしまいます。
そうならないように弦の上にタオルを敷き詰めて止音しておきました。
そのタオルを取り除いてまずはダンパー付けからです。
ソステヌートの部品もあるため、組み立てるのにある程度時間がかかります。

FullSizeRender.jpg

ダンパーの取り付けも入れて2時間以内で収めます。
残りは、整調、調律、整音。




スタインウェイ アクションの預かり修理2 - 2015.05.21 Thu

いよいよバラして鍵盤関係の修理に取りかかります。
消耗部分の交換、掃除、磨きです。

P5180035.jpg

まずは消耗したクロス関係のはがしです。
主に弾く音域は両端の1オクターブを除く範囲ですが、中音部分が激しく消耗しています。
消耗部分だけを交換すると、古いクロスと新しいものが混在して、繊維の弾力も違うため、タッチのバラ付きの原因になります。
交換する時は全鍵です。



スタインウェイ アクションの預かり修理 - 2015.05.14 Thu

ある調律師さんの紹介でT様のスタインウェイの鍵盤アクションを修理させていただくことになりました。

30年という年月はいろいろと変化させています。

T様は今のピアノの音色を大変気に入っておられます。

しかし、これは30年という年月でゆっくりと変化したもので、今回の修理で大きく変化すること(本来の姿)になると思います。

そのギャップを感じさせない工夫が必要です。









NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2015年05月29日 (金)
スタインウェイ アクションの預かり修理3
2015年05月21日 (木)
スタインウェイ アクションの預かり修理2
2015年05月14日 (木)
スタインウェイ アクションの預かり修理
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク