外装はがれの修理 - 2020.08.26 Wed
30年以上経った接着剤は化学系なら劣化して接着力が無くなってはがれてしまいます。
平面ならまだしも凹面に貼ってある化粧板は浮いてしまう現象になります。
そして貼り合わせのはじめの所が浮きやすくなります。
浮いている時の確認の仕方は指で叩く!
しっかり接着されている所を叩くとカンカン、コンコンと鳴りますが、剥がれているところはペチペチと鳴ります。
平面ならまだしも凹面に貼ってある化粧板は浮いてしまう現象になります。
そして貼り合わせのはじめの所が浮きやすくなります。
浮いている時の確認の仕方は指で叩く!
しっかり接着されている所を叩くとカンカン、コンコンと鳴りますが、剥がれているところはペチペチと鳴ります。
ピアノ工具作製 - 2020.08.19 Wed
ピアノを整える作業にはいろんな工具を使いますが、音色を揃える作業が1番難しいのです。
なぜならそれは見えないからです。
音を聴いてそれをどう判断するかは技術者の感性の基準で違います。
音色を整えるというのは弦を叩くフェルト製のハンマーに針を入れてクッションを作ったり、削って形を整えたりして一鍵ずつの音色を同じにします。
ハンマーのフェルトに針を刺す工具がピッカーと言います。
最終欲しい音色を求めるための工具を作りました。
なぜならそれは見えないからです。
音を聴いてそれをどう判断するかは技術者の感性の基準で違います。
音色を整えるというのは弦を叩くフェルト製のハンマーに針を入れてクッションを作ったり、削って形を整えたりして一鍵ずつの音色を同じにします。
ハンマーのフェルトに針を刺す工具がピッカーと言います。
最終欲しい音色を求めるための工具を作りました。