豊中市立文化芸術センターの取り組み - 2020.09.23 Wed
先日、豊中市立文化芸術センターの多目的室で今年から設定されたホールのレジデントアーティスト1期生による「こどもクラシックの日 秋のミニフェスティバル!!」が行われ、その調律に伺いました。
新型コロナの影響で3月から延期されていた親子で楽しめるコンサートです。
http://www.toyonaka-hall.jp/event/event-20229/
その中のコンサートの一つがピアノの歴史とその変遷の影響を受けて作られた曲の演奏もあり、親子で楽しめるものでした。
リハーサルを聴かせて頂き、これは普段取り組んでいるものと近いものを感じたので、何か調律以外でお役に立てることはないかと考えて、ピアノの構造のことも話されていたので、普段修理で出てくるけれどもう使えなくなった部品、ハンマーをプレゼントしてもらおうとピアニストの新崎洋美さんにお渡ししました。

よりピアノに興味を持ってもらえるようになったら嬉しいので渡せる場面があればなと思っていました。
新型コロナの影響で3月から延期されていた親子で楽しめるコンサートです。
http://www.toyonaka-hall.jp/event/event-20229/
その中のコンサートの一つがピアノの歴史とその変遷の影響を受けて作られた曲の演奏もあり、親子で楽しめるものでした。
リハーサルを聴かせて頂き、これは普段取り組んでいるものと近いものを感じたので、何か調律以外でお役に立てることはないかと考えて、ピアノの構造のことも話されていたので、普段修理で出てくるけれどもう使えなくなった部品、ハンマーをプレゼントしてもらおうとピアニストの新崎洋美さんにお渡ししました。

よりピアノに興味を持ってもらえるようになったら嬉しいので渡せる場面があればなと思っていました。
納品準備 - 2020.09.19 Sat
武生国際音楽祭2020 - 2020.09.10 Thu
今年の武生国際音楽祭は新型コロナの影響を大きく受け例年のものとは全く違う形を模索して作り上げました。
例年50人くらいの国内外のアーティストを今年は10人。
多い人数の編成は無く、多くて3人のトリオ。
8日間の日程を3日間に削減し知恵を出し合っての工夫をしてようやく開催にこぎつけられました。

音楽監督の作曲家細川俊夫さん、コンサートプロデューサーのピアニスト伊藤恵さんを中心に考えられたプログラムを音楽祭推進会議の皆さんボランティアスタッフの皆さんでコンサートの形にしてくださいました。
舞台裏の仕事としてピアノ調律はもちろんのことステージマネージャーも含めいろんな場面でのサポートをさせて頂きました。
3日間の2日が終わりましたが、本来ならまだまだ続く音楽祭が今日終わってしまいます。
最後までしっかりと支えていきます。
今年は来ていただけない方々にもライブ配信することになりました。
武生国際音楽祭2020、YouTubeで無料ライブ配信(および1週間の見逃し配信)
9月11日19時30分開演:J.S.バッハ&細川俊夫 独奏の調べ
https://youtu.be/3txMZT3UyRI
9月12日19時30分開演:ベートーヴェン生誕250年に寄せて
https://youtu.be/NqJhfo3_HBA
9月13日11時開演:サンデーピアノリサイタル
https://youtu.be/1lgdwww-IIc
9月13日15時開演:ファイナルコンサート
https://youtu.be/3EPHs9dYah8
例年50人くらいの国内外のアーティストを今年は10人。
多い人数の編成は無く、多くて3人のトリオ。
8日間の日程を3日間に削減し知恵を出し合っての工夫をしてようやく開催にこぎつけられました。

音楽監督の作曲家細川俊夫さん、コンサートプロデューサーのピアニスト伊藤恵さんを中心に考えられたプログラムを音楽祭推進会議の皆さんボランティアスタッフの皆さんでコンサートの形にしてくださいました。
舞台裏の仕事としてピアノ調律はもちろんのことステージマネージャーも含めいろんな場面でのサポートをさせて頂きました。
3日間の2日が終わりましたが、本来ならまだまだ続く音楽祭が今日終わってしまいます。
最後までしっかりと支えていきます。
今年は来ていただけない方々にもライブ配信することになりました。
武生国際音楽祭2020、YouTubeで無料ライブ配信(および1週間の見逃し配信)
9月11日19時30分開演:J.S.バッハ&細川俊夫 独奏の調べ
https://youtu.be/3txMZT3UyRI
9月12日19時30分開演:ベートーヴェン生誕250年に寄せて
https://youtu.be/NqJhfo3_HBA
9月13日11時開演:サンデーピアノリサイタル
https://youtu.be/1lgdwww-IIc
9月13日15時開演:ファイナルコンサート
https://youtu.be/3EPHs9dYah8
YAMAHA C3納品終わりました - 2020.09.02 Wed
福知山市の先生の紹介でうたまくらピアノ工房でオーバーホールしたYAMAHA C3をご購入頂き、納品が終わって調律に伺いました。

工房を出る前の最後の調整が3回目の鉛調整で、それまでの調整で見えてきたのが当時の鍵盤の工場でのきめ細やかな鉛調整の跡があり微笑んでしましました。
今のピアノ製造には無いことなので残念ですが、もう一度命を吹き込むために調整を行いました。
修理のピアノは出来上がるまでどういう風になるかわかりません。
技術者とすればこういう風に持って行きたいという思いで作業しますが、結果はピアノの個体差で様々です。
しかし、そこを信用してくださって購入頂いたI様、調律したてのピアノを弾いて、同じモデルの新品のピアノを弾いたのと全然違う!とのこと。

工房を出る前の最後の調整が3回目の鉛調整で、それまでの調整で見えてきたのが当時の鍵盤の工場でのきめ細やかな鉛調整の跡があり微笑んでしましました。
今のピアノ製造には無いことなので残念ですが、もう一度命を吹き込むために調整を行いました。
修理のピアノは出来上がるまでどういう風になるかわかりません。
技術者とすればこういう風に持って行きたいという思いで作業しますが、結果はピアノの個体差で様々です。
しかし、そこを信用してくださって購入頂いたI様、調律したてのピアノを弾いて、同じモデルの新品のピアノを弾いたのと全然違う!とのこと。