fc2ブログ
topimage

色合わせ - 2021.04.28 Wed

90年前のYAMAHAの修理をしています。
当時の鍵盤は象牙です。
一番弾く中音の音域が真っ黄色とゆうか茶色に変色しています。
この時代の象牙は、ニ枚象牙が多く手前の部分の象牙が汗を吸ってニカワが剥がれていくのが多いです。

このピアノは剥がれた象牙を無くしてしまったのか、前の調律師が象牙ではなく白いプラスチックのものを貼っています。
白すぎる白です。
405A5AA0-B863-4802-A569-4DC0ED946804.jpeg


YAMAHAタローネモデル - 2021.04.16 Fri

YAMAHA C3タローネモデル1970年(昭和45年)のオーバーホールをしています。

このモデルを見るのも触るのも初めてなのですが、うたまくら社には歌枕直美所有のタローネがあるためそれと見比べることができ、どこをどう似せているかわかるのです。
15年前位にイタリアからやってきたタローネは180cmという大きさで生涯一番多く作られたモデルです。といっても700台余りです。

最大の特徴は響板、どこまでタローネの設計が反映されているか。



落書きの場所 - 2021.04.10 Sat

こんな所になぜ落書きをと笑ってしまう出来事がありました。
小学四年生の女の子が弾いているアップライトピアノ。
毎日練習を楽しくやっているとのこと。

お母さんとお嬢さんが作業を見ている中、ピアノを開けて調律をする前の掃除をするとき鍵盤を外していると、ある鍵盤に差しかかったところで、
「荒木さん、これ見てください!こんな所に落書きしますか?!」と言われその鍵盤を見せてくださいました。

それには可愛い可愛い理由が。





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2021年04月28日 (水)
色合わせ
2021年04月16日 (金)
YAMAHAタローネモデル
2021年04月10日 (土)
落書きの場所
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク