fc2ブログ
topimage

ヤマハ特有の修理 - 2022.05.24 Tue

一番ピアノが売れた時代1980年代前後までのピアノ特有の症状があります。
それは人口皮革の劣化です。
天然のものと違って加水分解で化合物が粉々もしくは脆くなっていきます。

元々皮は耐久性、耐摩耗に優れています。
そこが脆くなるとどうなるか。
写真の鍵盤蓋ように人口皮革は削れて無くなり、その下地の木部が削られてしまい、動きに支障がでてきます。

この時代の木材もラワン材を多用していて道管が太く柔らかいため削れやすいのです。
お客様から鍵盤蓋がうまく閉まらなくなったという相談を受けたそうです。


スタインウェイの育て方 - 2022.05.04 Wed

この度、ご縁があってピアノの選定からご一緒させていただいたI様のお宅に無事にスタインウェイが納まって調律に伺いました。

I様の言葉の「これからこのピアノがどんな風に変化して私と一緒に育っていくのかが嬉しくて、楽しみです!」
新品には新品の良さがあります。その点をしっかり受け止めて管理も含め本当に熱心にピアノと向き合われています。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2022年05月24日 (火)
ヤマハ特有の修理
2022年05月04日 (水)
スタインウェイの育て方
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク