fc2ブログ
topimage

ベヒシュタイン8 1927年製 と 12n1973年製 - 2007.10.08 Mon

今日は富士山の見えるお宅Y様のお宅に先日納品されたベヒシュタイン8の調律に伺いました。
イメージ 1

朝はあいにくの雨でしたが、昼過ぎからどんどんと青空が見えてきました。



80歳のベヒシュタインですが何ともこのお部屋(仮住まいだそうです)にもぴったりです。
イメージ 2



長い距離の移動の変化を見させていただきました。
丈夫なもんです。
調律もあまり変化していません。
強いて言えばアクションの動きのバラつきとペダルの雑音。
これはちょちょいのちょい。



そして手間取ったのはこの12n
イメージ 3

木目はきれいなのですが、弾いてびっくり。
重い!
音色が一つ?

原因は湿気でアクションの動きが鈍く、この状態で販売店から買われたそうです。
ご本人曰く「このピアノ12nはこんなもんかと思っていました。」
とのこと。

いえいえ、このピアノは小さいボディーで信じられない音量と音色を出すのです。

本当なら修理というところですが、簡単にもって帰れる距離ではないのでその場での応急処置となりました。
乾かして、動きを見て、ハンマーのブワブワをきれいに削って、、、
5時間後にようやく本来の12nの音が出てきました。

半分あきらめかけていたY様。
ご家族のみなさんの笑顔が見れてホッとしました。
これで34歳、80歳のベヒシュタインを弾いて時代の音を楽しんでください。


長い時間失礼しました。

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/100-e120634e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

グロトリアン-シュタインヴェッヒ 185 1924年製 «  | BLOG TOP |  » 残念なこと 続き

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク