fc2ブログ
topimage

アンコールの意味 - 2007.09.28 Fri

今日はピアノリサイタルのダブルヘッダーでした。
あるホールに13時間いました。
こういうことはめったにありませんが、いろんな曲が聴けました。


お昼のコンサートは2000人の大ホール。
そこではプログラムだけの曲で終演しました。
有名な曲がいっぱいでした。
アンコールはありませんでした。

夜のコンサートは400人のホール。
お腹いっぱいになるプログラムでもう満腹という感じでしたが、お客様の熱烈な拍手でアンコールが2曲。


そこでふと疑問に思ったことがあります。
アンコールの意味って何?
アンコールはするものなの?
どう思われますか。



いろんな背景、感情、パターンがあります。
もちろん音楽のジャンルでも違うでしょうが、今回はクラシックということで。
拍手が鳴り止むまでアンコールを弾き続ける。
演奏会と同じ時間アンコールを弾き続ける。
演奏会がすべてなので力を出し切りアンコールの余裕は無い。弾かない。
アンコールの予定は無かったが、聴衆の熱烈な拍手でプログラムの曲をもう一度。
本番よりどんどん乗ってきてアンコールで本調子。

いろんなアンコールがありますが、感動的なアンコール、そうでないものありましたら教えてください。




ちなみにイタリアではアンコール(ancora)という言葉はありますが、演奏会では使いません。
演奏会用のアンコールはbis(ビス)再び、を使います。
Bravo,bis!(うまいぞ、もう一度!)Bis bis bis......拍手と一緒に......


それでは明日も良い仕事ができるようにアルコールで Bis bis bis......

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/104-f97832a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

第二の人生 «  | BLOG TOP |  » ワンコイン・コンサート

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク