淡路島 - 2007.09.13 Thu
点検の仕事で淡路島に2日間行ってきました。

橋の向こうに見えるのが淡路島の北端です。
そしてこの橋が明石海峡大橋。
阪神大震災のときにはまだ建設中でしたが、地震で本土と淡路島側で1mずれたそうです。
でも今はしっかり付いているので大丈夫なんでしょう。
大阪からでも車だと1時間でいける便利なところになりました。
天気の良い日には東の方に関西空港が見えます。
そしてこの橋が明石海峡大橋。
阪神大震災のときにはまだ建設中でしたが、地震で本土と淡路島側で1mずれたそうです。
でも今はしっかり付いているので大丈夫なんでしょう。
大阪からでも車だと1時間でいける便利なところになりました。
天気の良い日には東の方に関西空港が見えます。
こういうところでの仕事は落ち着きますね。
ここにホールがあってスタインウェイのC型が納まっています。

C型はスタインウェイの中でも一番生産台数が少ないもので、金額もフルコン近くしますからどうせ買うのならフルコン(274cm)へといってしまいます。
227cmあるので大きいとなったらB型(211cm)になってしまい、このセミコンクラスが一番ややこしい大きさでもあります。
227cmあるので大きいとなったらB型(211cm)になってしまい、このセミコンクラスが一番ややこしい大きさでもあります。
このホールがある町は市町村合併で3つの市が合併してできたものですが、最初から国から借金をして運営していたもので、それが他の市も同様ホールがありながら、赤字経営だった訳です。
要するに北海道の夕張市のような感じで、赤字の町が合併してより大きな赤字のまま立て直していけるのだろうとか言われているとのことです。
要するに北海道の夕張市のような感じで、赤字の町が合併してより大きな赤字のまま立て直していけるのだろうとか言われているとのことです。
箱だけは作ったものの、中身が無い、あっても予算が無い、採算が取れない、閉鎖。
今、こういうホールが多くなってきています。
今、こういうホールが多くなってきています。
帰りの明石海峡大橋から眺めた瀬戸内海の夕日です。
日没間近。
帰りのバスでうとうと、、、
また来年予算が取れたら呼んでください!
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/114-b0dc7ac3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)