スタインウェイ ニューヨーク パデルフスキーモデル 1897年製 - 2007.08.24 Fri
大阪から少し遠出をしてK様のお宅に伺いました。
このピアノも何年か前にうたまくらでお世話させていただいたピアノです。

このピアノも何年か前にうたまくらでお世話させていただいたピアノです。
古いスタインウェイがいっぱい出回っている中、このモデルはオリジナルのパデルフスキーモデルです。
150年記念モデルがこのピアノの復刻版として2003年に出て再度日の目を見たのは有名です。
譜面台の透かしも、凝っていますね。

150年記念モデルがこのピアノの復刻版として2003年に出て再度日の目を見たのは有名です。
譜面台の透かしも、凝っていますね。
100年以上前の物がしっかりと新生されて使われています。

昔の鉄骨響板にはいろいろと自社のアピールが書かれています。


4年前にニューヨークのスタインウェイ・ショールームに行ったときの写真です。
同じモデルの復刻版が展示されています。

同じモデルの復刻版が展示されています。
K様は奥様も一緒に音楽を大変楽しまれています。
もちろんクラシックにとどまらず、ワールドミュージックをいろいろ生活の中に取り入れられています。
年一回の訪問がどれだけ楽しみか。
家族で迎えてくださり、いつも感謝しています。
今年は家族ももう一人増えて、緋亜之(ぴあの)くん と しょぱんくん(4月4日生まれのピアノの日です、漢字を聞くのを忘れました)。
もちろんクラシックにとどまらず、ワールドミュージックをいろいろ生活の中に取り入れられています。
年一回の訪問がどれだけ楽しみか。
家族で迎えてくださり、いつも感謝しています。
今年は家族ももう一人増えて、緋亜之(ぴあの)くん と しょぱんくん(4月4日生まれのピアノの日です、漢字を聞くのを忘れました)。
緋亜之(ぴあの)くんにとってもこのピアノが基準となっていくことでしょう。


パスタもおいしかったです。
是非来年もよろしくお願いいたします。
是非来年もよろしくお願いいたします。
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/130-89931c6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)