ヤマハ 1968年製 復活! Vol.1 - 2007.08.09 Thu
現在急ピッチで取りかかっている仕事が、昭和43年製のU7です。
K様から「実家にあるヤマハが40年経っていますが、これから使えるかどうかを見ていただきたいのです。」というお電話を頂き、見に伺いました。
K様から「実家にあるヤマハが40年経っていますが、これから使えるかどうかを見ていただきたいのです。」というお電話を頂き、見に伺いました。
弾かれなくなって数年が経つピアノですが、最近までしっかりと調律もされ、除湿器で管理もされていたどのこと、うれしいかぎりです。
お兄さんがこのピアノは絶対取っておいて欲しいと言われていたそうで、このピアノとともに練習、受験などいろんな思い出が詰まっていらしたのだと思います。
なによりも当時の最高級ピアノですから”ピアノ 売って ちょ~うだい”では悲しすぎます。
なによりも当時の最高級ピアノですから”ピアノ 売って ちょ~うだい”では悲しすぎます。
K様も理解があり、このピアノをお子さんに使わせ、次の世代にと決められました。
しかし長い年月弾かれていたので消耗している部分、弾きにくい部分、タッチが極端に重い部分などいろんな症状が出ています。
それにできるだけのことをさせていただきたいと思い、お子さんが使いやすいように引き取って修理、調整することになりました。
しかし長い年月弾かれていたので消耗している部分、弾きにくい部分、タッチが極端に重い部分などいろんな症状が出ています。
それにできるだけのことをさせていただきたいと思い、お子さんが使いやすいように引き取って修理、調整することになりました。
どこまで白くなったでしょうか。
出来上がりは後日報告します。
出来上がりは後日報告します。
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/145-d2ff52be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)