fc2ブログ
topimage

濃い仕事 - 2007.07.04 Wed

今日は濃い仕事をさせていただきました。

S先生は1930年製のベヒシュタイン10をお持ちで、良い音を醸し出しています。
以前うたまくらから購入していただいたピアノです。
http://www.utamakura.co.jp

イメージ 1
イメージ 2



うたまくら社とかかわってピアノ教室を開かれています。
こんな素晴らしいピアノでレッスンできるなんて、とよく生徒さんに言われるそうです。
そこへ意識を持っていかれたS先生が素晴らしいのですが。

このピアノの特徴は弦が垂直に張られていて、現代の交差弦ではありません。
ちょっと見にくいかもしれませんが。
イメージ 3


当時のアクションもしっかりとした形で残っています。
イメージ 4

アクションメーカー:LEXOW.Berlin JNTERN.MUSIK AUSSTELLUNG GENF 1927

鍵盤にも刻印がありました。
イメージ 5

Belin Buchholtz G.m.b.H
Barila SW,Kranzbargstrasse.8
lot.927
4.Marz.1929

音はなんと言っても単音の透き通った感じが、80年経った今でも奏でられていると言うのが素晴らしいです。
子供の生徒さんもこの音を聞きながらのレッスン。

この環境はうたまくらの直営教室、またピアノ工房でのレッスンで実施しています。

この後大人の生徒さん75歳のWさんのお宅の調律。
そこでまた、びっくりでした。
これは是非次回にとっておきます。

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/168-63f750d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

人生師匠 «  | BLOG TOP |  » 人格が変わる?

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク