fc2ブログ
topimage

ベヒシュタイン B 1971年製 オーバーホール Vol.7 - 2009.02.22 Sun





ようやくゴールが見えてきた感じです。かなり時間がかかってしまいましたが、響板だけのときに拳で響板を叩いてみると、何とも深い響きが豊かに鳴っているではありませんか。

楽しみです。

DSCN5449.jpg

本体の塗装も磨きが終わり、ピカピカになってきました。


DSCN5450.jpg

外装などの修理でお世話になっている、H君が吹き付けをやってくれています。


DSCN5455.jpg

こちらはアクションです。
うたまくらで一緒にやっている水野君にも手伝ってもらって、全て分解しての一つ一つの動きのチェックです。


DSCN5460.jpg

弦を叩くハンマーが接着されているハンマーシャンクという部品です。
ハンマーが弦を叩くときにこの棒も一緒になってコツンという打撃音がするのです。
その打撃音を音程順にそろえるため、石の上で叩いて音程順に並べます。


DSCN5462.jpg

それを取り付けるとこのようになり、そこからハンマー膠(にかわ)付けが始まります。
これは次回にご報告。

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/248-bb008913
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ラファウ・ブレハッチの洗練された音色 «  | BLOG TOP |  » うたまくらピアノ工房展示楽器案内

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク