アトラスの最高機種 修理納品 Vol.3 - 2009.08.04 Tue

E様のアトラスの修理が終わり、いざ納品です。
そして、お部屋での整音や、調律、調整が待っています。
本体部分で他のピアノとは違う部分をもう一つ。

この弦が等間隔に収まっているのは、アグラフという部品の中に弦が入っていき、隣との干渉をなくす物ですが、この形が奇妙です。
正規のアグラフの頭3~4mmを切り取ってしまったかのような、形です。
弦がしっかりと収まっています。
これによってのメリットは何かはよくわかりませんが、アトラスの一つの特徴ではないでしょうか。
当時バブルの絶頂期に作られたモデルとのことで、あまり台数も出回っていないそうです。

このピアノをしっかりと大切に思われていたE様、そして弾きやすい状態にと修理を依頼して下さいました。

出来上がって、外装も付け、弾かれるのを待っているアトラスでした。
これからも大切に使い続けていってください。
● COMMENT ●
ありがとうございます
おかげさまで、さらに楽しくピアノを楽しめるようになりました。
Re: ありがとうございます
ありがとうございます。
是非、ピアノと戯れてください。
そしてまた、是非工房、茶論の方へもお越し下さい。
お待ちしています!
是非、ピアノと戯れてください。
そしてまた、是非工房、茶論の方へもお越し下さい。
お待ちしています!
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/296-99c6915a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)