ボールドウィン マホガニー - 2009.10.11 Sun
H様の納品に立ち会いました。
楽器だけのお部屋を作り、床、壁、空調、音響を考えたお部屋は見事です。

このボールドウィンは最初明るいウォールナットの木目でした。
それを全て剥がして、マホガニーのつや出しに仕上げた物です。
材料が良いと木目を活かした塗装修理も可能です。
技術者にとって難しい、コンソールタイプのアクションが鍵盤より低い位置に取り付けられているピアノです。
そして写真の隣に写っているのが、ドイツ、ザスマン社のスピネット チェンバロです。
ちょっとミュートのかかりがおかしかったので軽く直して、、、。
そして、もう一つバッハを弾くときに書かせないのがオルガンです。

小さいボディーにいろんな機能が埋め込まれたロジャース社のオルガンです。
デモ演奏のバッハを聴いているだけでも心安らいでしまいます。
これら全てのチョイスをH様がされ楽器を考えて選んだ床、壁紙など新しくできたお部屋に置いてみると、以前からあったかのようにしっくりと収まっているのが不思議で、素晴らしいの一言です。
実はこのH様とのご縁もK先生を通じての心温まるご縁で、感謝です。
一度3台を使ったコンサートを開いて聴かせてください!
楽器だけのお部屋を作り、床、壁、空調、音響を考えたお部屋は見事です。

このボールドウィンは最初明るいウォールナットの木目でした。
それを全て剥がして、マホガニーのつや出しに仕上げた物です。
材料が良いと木目を活かした塗装修理も可能です。
技術者にとって難しい、コンソールタイプのアクションが鍵盤より低い位置に取り付けられているピアノです。
そして写真の隣に写っているのが、ドイツ、ザスマン社のスピネット チェンバロです。
ちょっとミュートのかかりがおかしかったので軽く直して、、、。
そして、もう一つバッハを弾くときに書かせないのがオルガンです。

小さいボディーにいろんな機能が埋め込まれたロジャース社のオルガンです。
デモ演奏のバッハを聴いているだけでも心安らいでしまいます。
これら全てのチョイスをH様がされ楽器を考えて選んだ床、壁紙など新しくできたお部屋に置いてみると、以前からあったかのようにしっくりと収まっているのが不思議で、素晴らしいの一言です。
実はこのH様とのご縁もK先生を通じての心温まるご縁で、感謝です。
一度3台を使ったコンサートを開いて聴かせてください!
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/322-a2a2ede4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)