fc2ブログ
topimage

ヤマハG3 大修理 Vol.2 - 2010.05.25 Tue

アクションの最大の山場のハンマー交換です。
右から左へと単純に交換できるものではありません。
P5220008.jpg


今回のこだわりは、ハンマーヘッドの交換で、ハンマーシャンク(ハンマーがついている木の棒)はそのまま使います。
ローラーがしっかりとした鹿皮の良いものが付いていて、なめらかです。
ハンマーの元に対する角度も、オリジナルは数本ずつガクッと角度をつけ、見た目も荒いですが、今回は弦に沿って0.5度づつ、徐々に角度をつけて穴あけをしました。

そして、ボンドで付いていた接着を音の伝達の良い、ニカワで付けることです。






新品のハンマーはハンマーのテール(下の木)の方が真四角で、なんの細工もしていません。それを少しテーパー状に削っているところです。
P5240019.jpg




ハンマー付けでは各セクションに基準を作り、この場合はオリジナルハンマーになりますが、それに合わせて他のものを付けだします。
奥に見えるのは簡易ニカワ壺とアルコールランプです。
P5240020.jpg

全鍵接着し終わりました。
一本つづの角度を見ながら、走りを見ながら、行います。
P5240022.jpg

黒っぽい、茶色のものがニカワです。
ニカワは固まると木のように硬くなり、修理するときは、温めると溶け出します。
こういう消耗部分の交換は修理しやすい、材料を選ぶべきですね。
P5240024.jpg


ニカワのお話



この後は、いろんな処理と行っていきます。
ニカワのはみ出たところの掃除、ハンマーの角度の見直し、ハンマーのフェルトの表面を一皮剥く、いろんな作業が山ほど残っています。

それはまた次回に!

● COMMENT ●

よろしくおねがいします。

楽しみにしています。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/363-0fe53428
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ヤマハG3 大修理 Vol.3 «  | BLOG TOP |  » ライブ中継! 塩谷哲

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク