ヤマハG3 大修理 Vol.3 - 2010.05.26 Wed
いよいよ、アクションの詰めに入ってきました。

昨日ハンマーを膠(ニカワ)付けしたところの後処理です。
生乾きの時にはニカワがネトっとなってヤスリの目が詰まってしまいます。
一日置いて完全に固まるまで待ちます。
そして、ジグを使って固定して、削ります。

このジグが、ベヒシュタインの工場で使っていたもので、よく出来ています。
ヤスリでニカワを取っていきます。

ダンパーを交換します。
これも一つ一つ現物合わせでフェルトを切っていきます。

これらを貼りつけていきます。
またまた、ニカワで付いていたため、再度ニカワでつけていきました。

鍵盤の中心になるところの、クロスの交換です。
これは虫食いのためと、消耗です。

白くなっている部分が、虫食いです。

バックチェックは鹿皮が消耗していきました。

新しいのを交換します。
全ての交換が終わったら、調整がまた一仕事です。
もう少しで音が出ます!

昨日ハンマーを膠(ニカワ)付けしたところの後処理です。
生乾きの時にはニカワがネトっとなってヤスリの目が詰まってしまいます。
一日置いて完全に固まるまで待ちます。
そして、ジグを使って固定して、削ります。

このジグが、ベヒシュタインの工場で使っていたもので、よく出来ています。
ヤスリでニカワを取っていきます。

ダンパーを交換します。
これも一つ一つ現物合わせでフェルトを切っていきます。

これらを貼りつけていきます。
またまた、ニカワで付いていたため、再度ニカワでつけていきました。

鍵盤の中心になるところの、クロスの交換です。
これは虫食いのためと、消耗です。

白くなっている部分が、虫食いです。

バックチェックは鹿皮が消耗していきました。

新しいのを交換します。
全ての交換が終わったら、調整がまた一仕事です。
もう少しで音が出ます!
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/364-985e81b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)