40歳のヤマハG3 5 - 2010.08.18 Wed
いよいよ、鍵盤貼りです。
と、その前にまだ磨きが残っていました。

これは鍵盤の奥の方にある真鍮部品です。
この上にアクションが乗っかり、接触部分はクロスになっています。
40年という歳月で、真鍮ですが布に削られた感じです。
表面がザラザラして、変色しています。
これを磨くと、、、

左:ビフォー
右:アフター
もちろん機械で磨きました。
新品当時はこんな感じだったと思います。
今の新品のヤマハはメッキがしてあり、表面は結構ざらついています。
磨いても、こんなにはならないのが残念です。
このざらつきで変えてしまったのか、コストのせいかわかりませんが、ヨーロッパのメーカーはほとんど真鍮になっています。
さて、準備ができたところで、鍵盤貼りです。

一本一本接着剤をつけて貼っていきます。
白鍵の厚さは国産より、0.5mm厚いですが、黒檀もその分高いので、バランスが取れます。

接着剤がはみ出ているのは次の日処理をします。
鍵盤の幅も微妙に違うので、木にあわせて削ります。
これも完全に乾いてから、行ないます。

黒檀はニカワで貼りつけました。
綺麗です。
面取もしっかりできており、顔が柔らかいです。(鍵盤を遠くから眺めた感じを「顔」と呼んでいます)

最後にドアップです。
感触がよさそうですね。
これらの部分は弾き手が唯一触るところですから、大切です。
出来上がるのが楽しみです。
と、その前にまだ磨きが残っていました。

これは鍵盤の奥の方にある真鍮部品です。
この上にアクションが乗っかり、接触部分はクロスになっています。
40年という歳月で、真鍮ですが布に削られた感じです。
表面がザラザラして、変色しています。
これを磨くと、、、

左:ビフォー
右:アフター
もちろん機械で磨きました。
新品当時はこんな感じだったと思います。
今の新品のヤマハはメッキがしてあり、表面は結構ざらついています。
磨いても、こんなにはならないのが残念です。
このざらつきで変えてしまったのか、コストのせいかわかりませんが、ヨーロッパのメーカーはほとんど真鍮になっています。
さて、準備ができたところで、鍵盤貼りです。

一本一本接着剤をつけて貼っていきます。
白鍵の厚さは国産より、0.5mm厚いですが、黒檀もその分高いので、バランスが取れます。

接着剤がはみ出ているのは次の日処理をします。
鍵盤の幅も微妙に違うので、木にあわせて削ります。
これも完全に乾いてから、行ないます。

黒檀はニカワで貼りつけました。
綺麗です。
面取もしっかりできており、顔が柔らかいです。(鍵盤を遠くから眺めた感じを「顔」と呼んでいます)

最後にドアップです。
感触がよさそうですね。
これらの部分は弾き手が唯一触るところですから、大切です。
出来上がるのが楽しみです。
● COMMENT ●
実家から
Re: 実家から
白鍵と黒鍵の相性もよく、バランスが取れています。
弾き心地が今までとがらっと変わる感じです。
また、それに慣れていただくための違和感との戦いかも。
いつでも黒檀にしますので、お声がけください!
弾き心地が今までとがらっと変わる感じです。
また、それに慣れていただくための違和感との戦いかも。
いつでも黒檀にしますので、お声がけください!
夢のような鍵盤♪
白鍵と黒鍵の相性が良いそうで、嬉しいです。
夢のような鍵盤に変わって、弾き手が頑張らないと駄目
ですね。
対面、心待ちしております。
よろしくお願い致します。
夢のような鍵盤に変わって、弾き手が頑張らないと駄目
ですね。
対面、心待ちしております。
よろしくお願い致します。
Re: 夢のような鍵盤♪
kemeko様
もうしばらくお待ちください。
この鍵盤は柔らかくて、硬い、かなり柔軟性のある白鍵ですね。
当日お楽しみに。
もうしばらくお待ちください。
この鍵盤は柔らかくて、硬い、かなり柔軟性のある白鍵ですね。
当日お楽しみに。
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/385-151385bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
実家の両親にも家の姫の様子を見せて報告しました。
やっぱり黒檀いいですね。おっしゃるように顔もマイルドですが、
これまた弾いたときには、しっくり来るんですよねぇ。
いいなぁ・・・家もいつか!お願いしますね♪