fc2ブログ
topimage

ファイナル 武生国際音楽祭2010 Vol.5 - 2010.09.13 Mon

8日間にわたって繰り広げられて武生国際音楽祭2010が幕を閉じました。
最終日はファイナルコンサート。
実は朝から3つのコンサートがホールで行われました。
朝一番に行われたのが、親子のコンサート。

ステージ上に親子を入れて、かぶりつきで見ていただこうという内容です。
P9120014.jpg

歌あり、踊りあり、楽器紹介ありと盛りだくさんの内容を1時間でまとめます。







P9120003.jpg

パーカッショニストの中村功さんのパフォーマンス。
即興で子供たち、いや大人たちを楽しませていただきました。
ドラをドシャ~ンと大音量で鳴らすと、「こわーい、うわぁ~~~~ん。」とあちこちで鳴き声が。

P9120019.jpg

そして、ポニョの歌で、みんなで歌って踊ります。

P9120028.jpg

今年のテーマ「フランス」でサン・サーンスの「動物の謝肉祭」でいろんな楽器の紹介です。

P9120039.jpg

ピアニストという動物もいると言うと、会場は喜ばれていました。
フルコンを2台見ることもなかなか無いですからね。

音楽祭の中で一番盛り上がったコンサートでした。

こういう音楽で市民の心をつかんで、次につなげていって欲しいと思います。

P9120048.jpg

次の本番では、現代音楽を行ない、この写真はクラリネットの変わったバージョンです。
ベルをティンパニーに近づけて、ペダルを踏んで余韻の音程を変えます。
また、アルミホイルの近くで吹いて、変わった共鳴を作ります。
これも音楽なんですね。

P9120072.jpg

そして、夜のファイナルは合唱付きのオーケストラです。

P9120071.jpg

花束を渡して、音楽祭のコンサートは終了しました。

8日間使われたピアノを最後にきれいにして、ピアノ庫へ戻し、音楽祭のすべてが終わりました。

市民に根ざした音楽祭として続いていって欲しいです!

● COMMENT ●

素敵ですね。

親子のコンサート、素敵ですね。
どうしても、クラシックコンサートというと、何だかかしこまって聴かないといけないのかなというイメージがあります。
でも、もし、音楽との出合いが今回のようなコンサートであれば、興味の持ち方も、きっと違うのではないかと思います。
きっと、子供達の中に何か残ったのではないかと思います。

Re: 素敵ですね。

いろんな親子のコンサートがありますが、なかなか考えられたものでした。
子供たちに伝える仕事は楽しいですね。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/396-769b5514
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

辻井くん! «  | BLOG TOP |  » 裏方事情 武生国際音楽祭2010 Vol.4

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク