fc2ブログ
topimage

大修理 スクエアーピアノ3 - 2011.03.11 Fri

ピアノの命でもある、響板の修理になります。
響板はピアノでは9mm前後の厚みがありますが、幅10cm位の板を貼りあわせたものでできています。
その継ぎ目で割れが生じてきます。
乾燥と、湿気の繰り返し。

日本ではまだ、過乾燥は欧米より少ないですが、現在の住宅環境で、かなり過乾燥も増えてきています。
昔のすきま風が吹く、なんてことはあまりなくなってきました。

アメリカなどではどんな一流のピアノでも響板が割れてしまうので、響板ごとごっそり交換してしまうという修理が多いのですが、オリジナルの響きというのがどうなってしまうのでしょうか。

このスクエアーピアノは響板自体、現在のピアノと比べて小さいので、割れもさほど大きくはありませんでした。

それより、駒の痛みのほうが大きいです。
巻線も現代のピアノよりかなり太く、テンションが高くなっているせいかもしれません。



P3090010_20110311005139.jpg

響板割れの修理が終わり、ベースの駒も仕上がりました。





P3090011.jpg
駒ピンが埋め込まれる上部25mm程を新しいものに変え、駒ピンを新たに埋め込みます。

P3090012.jpg
響板ニスを塗ったところですが、割れた部分の補修の木は新しいため、白いです。
他の大丈夫な部分は80年という年月が経っている木です。
色合いがなんとも言えず、これでまだ出ない音色を想像しています。

さて、次はピン板を新しく交換します。

● COMMENT ●

荒木さん、こんにちは♪

スクエアピアノは一度だけですが、浜松楽器博物館で見た事があります。中身はこんな風になってるんですね~~とっても綺麗でかわいらしい!

それで、荒木さんにお世話になってる上路君のお母様が昨日からうちにレッスンに来てくださっています。初レッスンがかなりしんどかったようで「荒木さんに言いつけてやるから♪」と言って帰られたので、先にいいにきました(笑)

あの…響板が?こんなつややかに??!!
また、じかにお目にかかる機会がありそうなので、
そのときまでに、さらにどう変わるのか?!かなり楽しみです!

Re: 荒木さん、こんにちは♪

みかんぴあのさま
何というご縁でしょうか。
びっくりしてしまいます。
今度はみかんぴあのさんが是非、うたまくらピアノ工房へ来てください!

Re: タイトルなし

sewingmamaさま
今度来ていただけるときにスクエアーピアノが、仕上がっているかは微妙です。
注文している部品がまだ来ない状況なので、焦っています。
今より進んでいるところを見ていただけると思います。
お楽しみに!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/442-57cb534f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

東北、関東での大地震 «  | BLOG TOP |  » アクセス30000で思うこと

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク