fc2ブログ
topimage

武生国際音楽祭2011 終わり - 2011.09.12 Mon

8日間の音楽祭に幕が降りました。

最終日は、この期間開かれていた作曲のワークショップと発表された、曲の審査発表と、メインコンサートです。
私の本職での最後はピアノソロでした。
P9110027.jpg
今年生誕200年のリストの曲です。
後半はリストの合唱付きの曲です。F. リスト:十字架への道行。

8日間の中でいろんな音楽が見えました。
それを演奏する演奏家、そのバックアップをする(私もその内の一人)裏方さんの動きも大変気持の良いものでした。

皆さんがひとつの方向に向いているというのが、なかなか難しい世の中、少なくともそうではない8日間を私は感じていました。




P9110029.jpg
ピアノの仕事としては最後の曲でしたが、このあとの転換、終わった後のバラシ、撤収、整理など、仕事は山ほどあります。

P9110033.jpg
後ろの反響板を上げ、最後の後片付けを行っています。

P9110035.jpg

P9110036.jpg

いろんな部屋で練習、セミナーが開かれていたので、それらの椅子、譜面台を回収して、片付けをされている、会館のスタッフさんたちです。
皆さんの協力あっての音楽祭ということがあらためて、見える部分です。

音楽を作る人、表現する人、支える人、聴く人、これらが相まってできている音楽祭でした。
皆さま大変お疲れ様でした。

来年も無事にまた開かれますように。

● COMMENT ●

お疲れ様でした。

来年は聴きに行こうかな~。

Re: お疲れ様でした。

中島様
来年も行う予定とのこと、是非お越しください。田舎の雰囲気があったかく、秋の虫の声で迎えてくれると思います。
大変疲れましたが、充実した疲れです。
明日からは大阪テンションです!

素晴らしい調律を有り難うございました。

荒木さん、今年も武生国際音楽祭にて毎日素晴らしいピアノ調律をしてくださり有り難うございました。荒木さんの調律するピアノが大好きです。本番もリハーサル室のピアノも気持ちよく弾けました。
こちらの我が儘な、アクションに対する注文にも軽やかに対応してくださり、ピアノソロ本番、音楽に集中することができました。
来年も引き続きよろしくお願い致します。

Re: 素晴らしい調律を有り難うございました。

山本純子様
大変お疲れ様でした。そして、いろんなジャンルの音楽の演奏と、集中力には脱帽します。
来年も開催され、私も呼ばれるのであれば、是非お願いいたします。
ドイツで頑張ってください!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/484-36a461c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

クラヴィコード «  | BLOG TOP |  » 武生国際音楽祭2011 何屋さん?

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク