ディアパソン 鉛調整 - 2012.04.25 Wed
お客様の要望。
鍵盤が重い! 何とかしてほしいです。
DIAPASON のグランドピアノ 購入2年目。

カワイで作っていますが、カワイのアクションは樹脂製なのに対して、ディアパソンは全て木でできています。
ここはひとつの違いを見せているところなのでしょうか。
鍵盤が重い、それにしてもカワイ系のピアノには多い症状です。
アクション、鍵盤の動きを全てチェックして、測ってみると50g~65gの幅がありました。
これだけのバラつきがあると重いというより、弾きにくいはずです。

ヤマハと違って、人間の手である程度鉛調整しているような跡があり感じますが、製造段階では何回も調整はしていないので、バラつきが出るのでしょう。

今回は穴を開けて、鉛を埋め込むやり方で行いました。
検証をした結果、ダウン52g アップ20g で調整ができました。
小さい機種で、鍵盤の角度もかなりきつく付いていて、低音、中音でガクッと重さの傾向が違っていました。
小さい機種であればあるほど、大きさに制限があるためきれいに揃えるというのが難しです。
日本にあるどれだけのピアノがきちんと揃っているのでしょうか。
これらの調整は大変重要なことで、もっと広めなければと思うのと同時に、弾き手にも調整ができるのだということを知っていただきたいです。
納品後の反応が楽しみです。
鍵盤が重い! 何とかしてほしいです。
DIAPASON のグランドピアノ 購入2年目。

カワイで作っていますが、カワイのアクションは樹脂製なのに対して、ディアパソンは全て木でできています。
ここはひとつの違いを見せているところなのでしょうか。
鍵盤が重い、それにしてもカワイ系のピアノには多い症状です。
アクション、鍵盤の動きを全てチェックして、測ってみると50g~65gの幅がありました。
これだけのバラつきがあると重いというより、弾きにくいはずです。

ヤマハと違って、人間の手である程度鉛調整しているような跡があり感じますが、製造段階では何回も調整はしていないので、バラつきが出るのでしょう。

今回は穴を開けて、鉛を埋め込むやり方で行いました。
検証をした結果、ダウン52g アップ20g で調整ができました。
小さい機種で、鍵盤の角度もかなりきつく付いていて、低音、中音でガクッと重さの傾向が違っていました。
小さい機種であればあるほど、大きさに制限があるためきれいに揃えるというのが難しです。
日本にあるどれだけのピアノがきちんと揃っているのでしょうか。
これらの調整は大変重要なことで、もっと広めなければと思うのと同時に、弾き手にも調整ができるのだということを知っていただきたいです。
納品後の反応が楽しみです。
● COMMENT ●
ディアパソンは、
Re: ディアパソンは、
うさま
よく見られてますね。
事務所で、修理していました。ピアノ工房で発表会を一週間行なっていて場所がなかったのです。
どこでもできるんです、道具があれば。
よく見られてますね。
事務所で、修理していました。ピアノ工房で発表会を一週間行なっていて場所がなかったのです。
どこでもできるんです、道具があれば。
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/516-70ac00b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
あれ、カプセル型のテーブルが…作業場所はいつもの工房じゃなくて秘密基地?