ザウター 114 バッロック お掃除! - 2008.01.11 Fri
今年に入ってザウターが続きますが、このザウターをお持ちのK様とお子様はピアノ歴、ザウター暦1年で、普段の管理を本当にしっかりと行ってくださっています。


実は半年前、ちょうど梅雨時期ですね、購入後半年目の調律に伺った時、湿度が高くてアクションの動きが悪かったのです。
この時期ならではの管理の仕方をお伝えして、半年後のこの1月に伺うと、ピアノの前には掃除機とお掃除用のタオル!
この時期ならではの管理の仕方をお伝えして、半年後のこの1月に伺うと、ピアノの前には掃除機とお掃除用のタオル!
うれしいです。
しっかりと前回お伝えしたこと、行ったことを用意して待っていてくださいました。
しっかりと前回お伝えしたこと、行ったことを用意して待っていてくださいました。
お子さんが弾いておられて、以前はデジタルピアノで、このピアノを弾いている我が子の姿を見て、早くピアノにしなければ、それもきれいな音の出るピアノを、と思われたそうです。
デジタルピアノは音量を変えられるので、うるさいと思えば小さくできます。
でもその小ささが子供に取って聞こえにくければ、聞こえるように鳴らそうと大きい音を出そうとしてタッチが荒くなってしまいます。
デジタルピアノは音量を変えられるので、うるさいと思えば小さくできます。
でもその小ささが子供に取って聞こえにくければ、聞こえるように鳴らそうと大きい音を出そうとしてタッチが荒くなってしまいます。
そういう状況を見て、もしこのままこのデジタルピアノを弾いていて、同じタッチでピアノを弾いたら、、、怖くなったそうです。
やはりピアノに変わってから、弾き方が変わったとおっしゃっていました。
来月の発表会がんばってください。
今度の梅雨も、湿気に気を付けて管理してください。
何かあったら飛んでいきます!
今度の梅雨も、湿気に気を付けて管理してください。
何かあったら飛んでいきます!
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/53-942de010
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)