fc2ブログ
topimage

ピアノってどんな楽器 出張セミナー - 2012.08.05 Sun

よみうり伊丹カルチャーセンターでの出張セミナーがありました。
子供たちのパワーは凄いです。
みんな、知りたい、教えて、という要求が溢れ出ていました。
それに付き合うこと1時間。
1時間も経てば子供たちは疲れてしまうでしょう、と支配人と話していたのですが、こちらのほうが疲れ果ててしまいました。
P8050028.jpg






このセミナーは、生のピアノに触れていただき、電気ではできない部分の体感をしてほしい、というところが一番のポイントなのですが、子供さんはもとより、親のアコースティックピアノへの考え方も重要です。
P8050037.jpg

今回来て下さったみなさんは、真剣に話を聞いていただきました。
どうやって天然素材の良さを伝えるかを考えました。
P8050032.jpg

そして、どうやって音が出てくるのかを、見て、触って、響きを感じていただきました。
P8050030.jpg

カルチャーセンターの支配人のご配慮により、この講座が行われました。
手軽に音楽が楽しめる時代ですが、こういう本物を知るという取り組みに理解を示してくださることに感謝します。

● COMMENT ●

探究心!

子どもは、探究心のSWがONすると、エンドレスですから!
そのSWをONさせた荒木さんの企画もさすがです。
ホワイトボードには響板(きょうばん=ひびくいた)と書いてあるのかな、
そもそも、響板に言及するあたり、なかなかないことです。

PS.
カルチャーセンターのサイトにチラシが掲載されていたので、落としてしげしげ見ました!

Re: 探究心!

うさま
よく見られていますね。写真を拡大してられるのでしょうか。
この響板を触れさせたくて、やっているようなものです。

子どもたちの輝く目がなんとも言えません。
アコースティックを伝えて行きたいと思います。

子供さんにとって♡

この企画を考えられたカルチャーセンターの支配人(?)の感性は、素晴らしいと思いますし、子供さん方をお連れしたご家族の方が、素晴らしいと思います。
子供の時に、どんな事に感動をしたかで人生が変わるくらい、年少時期に体感した事は影響があると思います。きっと、子供さんにとって、いい夏休みの経験になったのではないでしょうか。

Re: 子供さんにとって♡

妹尾様
そうなんです。支配人の想いが凄いのです。共感して下さったお母様方がいろんな反応を子供たちと一緒にしてくださいました。
意味ある企画だと自負しています。広がれば嬉しいです。

とても楽しかったです

娘と参加させていただきました。講座の内容も、荒木さんのお話もとても楽しく、娘共々、素敵な一日を過ごせました。ありがとうございました。
現在は、限界を感じつつも電子ピアノを使っている娘に、生のピアノを買ってやりたいなあと、切に思った一日でした。発表会でひいたスタインウェイが「弾きやすい。いいなあ。」と怖い事を言う娘ですが(笑)
また、機会があれば、ピアノを習っていない息子にも参加させたいなと思いました。

Re: とても楽しかったです

参加したママさん
ご参加ありがとうございました。これはカルチャーセンターの支配人のご理解があって実現したことなので、感謝しています。
とにかく生の楽器の良さを体で感じる、昔は当たり前のことが無くなっているのに危機感を覚えています。
子供には本物を体感させてあげたい、これが目的です。

他に大人バージョンやピアノをいろんな角度から取り上げるセミナーも行なっています。
また機会があれば是非ご参加下さい。
ありがとうございました。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/534-035c3c87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

技術研修 接着剤の話 «  | BLOG TOP |  » 時代を語るピアノの響き セミナー終わりました

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク