fc2ブログ
topimage

フッペルが届いた - 2013.10.31 Thu

12月15.16日のピアノ工房でのコンサート「時代を語るピアノの響き」にお披露目予定のフッペルHUPFERが磐田のピアノ工場から修理が終わって届きました。

フッペルは、ドイツの 独ザクセン・アンハルト州 のツァイツ市(Zeitz)—ドイツの南東に位置する人口3万人の小さな町で1874年創業されました。
旧東ドイツ領域ということもあり、第2次世界大戦中に生産がストップし、またユダヤ系の資本の会社だったため廃業に追い込まれたと言われています。
戦前の日本にも入ってきていました。
当時、ヨーロッパでは数多くのピアノメーカーが存在する中から選び抜かれ、日本に輸入されたピアノだったと思います。

そしてこのフッペルには、昭和20年5月末、二人の特攻隊員が飛行機で特攻出撃する前の日に、鳥栖国民学校のフッペルピアノでベートーベンの「月光」の曲を弾き、出撃し戦死されたという実話があり、「月光の夏」と言う映画になりました。
今、日本に現存するフッペルは数台と言われていますが、縁あってその1台がうたまくらに届きました。

90年経っているピアノです、今回大修理という形になりました。






ピン板が以前の修理でダメになりその交換です。
これは設備があって経験があるところでしかできません。
そういうピン板交換をやってもらえるところは浜松市のとなりの磐田市にあるピアノ工場のシュベスター社しかありません。

先日伺って打ち合わせをしてから1ヶ月、ようやく外装全塗装(黒から木目に変更)、鉄骨塗装、張弦が終わって吹田に届きました。

響板に描かれているマークを残してもらい、塗装も綺麗にやり直してもらいました。
最初は黒でした。
その上にまた黒を塗ってあり、それが40年経ってボロボロにめくれ落ちてきていました。
また木も沿ってしまって、かなりひどい状態でしたが、黒をめくると綺麗な木目が出てきたと連絡が入り、これなら木目のピアノに仕上げられます、とのことでつや消しの木目で仕上げていただきました。


鍵盤、アクション関係は今修理の真っ只中です。
もう少しで音が聴けます。

また状況は都度アップしていきます。

● COMMENT ●

きましたね。

木目が出たんですね~!
どんな音になるんでしょう。聴いてみたいです。

Re: きましたね。

中島さん
そう、きれいな木目が出たんです~!
どんな音になるか、今の段階では私もわかりませんが、予感はあります、重厚感のある音が頭のなかで鳴っています。お楽しみに!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/608-df19f1be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

こんなスペースにベヒシュタイン «  | BLOG TOP |  » 納品ラッシュ

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク