fc2ブログ
topimage

こんなスペースにベヒシュタイン - 2013.11.06 Wed

先月搬入したBECHSTEIN S 140が納品されました。
この大きさですが響き、タッチ、音色はベヒシュタインそのものです。

PA310014.jpg

購入頂いたE様のお宅は建てられた時の工夫がありました。
将来的にグランドピアノが欲しいということで、そのグランドピアノが入るルート、つまり玄関からのピアノが通るルートのスペースを確保されて設計されていました。
何回か曲がる個所がありますが、ゆったりと曲がれます。
一番奥には防音室があります。
ゆったりとアップライトが2台入るスペースです。
しかし、グランドピアノは最低でも2~3畳のスペースが取られてしまいます。

奥様のチェロも弾けるようにと、防音室のスペースを最大限に広く使いたいとのこと。
それにはある程度の小さいピアノが必要でした。
ベヒシュタイン140cmがぴったりでした。




PA310012.jpg

長方形の防音室の一番短い寸法の壁に横向きでピアノを置きたいということで、下の写真のようになったのですが、このベヒシュタイン140以外には考えられないという感じで、納まりました。
PA310015.jpg

次回納品調律に伺った際、このお部屋での響きを考えて作業させていただきます。
納品後しばらく弾かれて、思うところも出てくるかもしれません。
しっかりとご意見を伺いまとめていこうと思います。
この空間での音量もバランスが良かったです。

新しい家族とどうぞピアノを楽しんでください。

● COMMENT ●

弾いて気に入って、あとは80年物なので劣化と修理の出来が気になるところですが、最後は荒木さんを信じました。
もちろん、素人ながらいろんなピアノを見て、また弾いてきた経験と、何冊かの本による知識で自分なりの判断で問題なしと思えたのはもちろんです。このピアノで耳がよくなればいいなと思います。
ベヒシュタインにこのサイズがあったのは全く知らなかったのでblogで初めて見た時は驚きでした。
これから弾きこんでいくのが楽しみです。

Re: タイトルなし

E様
信じてくださいまして、ありがとうございます。と同時に責任も感じております。
私もこのピアノを見た時の驚きと感動は最近ではなかなか無いことでした。
サイズだけの問題ではないですよね。楽器としてどうか、という部分の本質を見ていただけて嬉しく思います。
次回も楽しみにしています。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/609-b653a87a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ベーゼンドルファー 170 1979年 «  | BLOG TOP |  » フッペルが届いた

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク