またまた縁結び - 2014.01.31 Fri
先日調律のご依頼を受けて広島まで伺いました。
そのご依頼頂いた流れが、なんと素晴らしいご縁で結ばれていたのです。

N様が昨年末静岡県磐田市のシュベスターピアノを購入され、その調律のご依頼を頂きました。
このピアノは手作り国産ピアノ唯一のメーカーで、こだわりを持って作られています。
しかし、今はピアノが売れない時代。
社長の岩本さんとも仕事でいろんなお話を伺った時に、今は自社ブランドのピアノは受注生産で、月に何台あるか、と言われていました。
全盛期の何分かの1になっているとのことで、主に古いピアノの修理をされています。(12月にはうたまくらピアノ工房でのコンサートにもご参加下さいました。)
今回N様は中古か新品かで迷われたそうですが、工場に行かれ新品のシュベスターを弾かれた時に、これしかないと思われたそうです。
社長初め工場のみなさんの心に触れ、ピアノから人の心の触れ合いまで感動されたとのこと。
今年になってピアノが搬入されてましたが、ピアノを見てもらえる調律師をどうするかの問題が出てきて、シュベスターの社長からは地元の調律師が見つかったらお知らせくださいと言われたそうですが、私と岩本社長との繋がりもご存じなく、このピアノを活かしてもらえる調律師をご自身で見つけようとされて、ネットで探されたそうです。
そして縁あってご依頼いただいたのでした。
ピアノを分解しての説明、温度湿度管理の仕方、いろんなお話をさせていただき盛り上がり、調律を行ないました。
鍵盤の動きの確認、ハンマーの弦合わせを調整して、仕上げは個々のハンマーの弦あたり調整を行いました。
調律する音や雰囲気を感じ取られていました。
初対面でしたが、お互いのご縁の結びを確認して、あらためて、感じる人同士は引き合うのだと思いました。
ピアノを通しての素敵な繋がり、本当に大好きな仕事です。
そのご依頼頂いた流れが、なんと素晴らしいご縁で結ばれていたのです。

N様が昨年末静岡県磐田市のシュベスターピアノを購入され、その調律のご依頼を頂きました。
このピアノは手作り国産ピアノ唯一のメーカーで、こだわりを持って作られています。
しかし、今はピアノが売れない時代。
社長の岩本さんとも仕事でいろんなお話を伺った時に、今は自社ブランドのピアノは受注生産で、月に何台あるか、と言われていました。
全盛期の何分かの1になっているとのことで、主に古いピアノの修理をされています。(12月にはうたまくらピアノ工房でのコンサートにもご参加下さいました。)
今回N様は中古か新品かで迷われたそうですが、工場に行かれ新品のシュベスターを弾かれた時に、これしかないと思われたそうです。
社長初め工場のみなさんの心に触れ、ピアノから人の心の触れ合いまで感動されたとのこと。
今年になってピアノが搬入されてましたが、ピアノを見てもらえる調律師をどうするかの問題が出てきて、シュベスターの社長からは地元の調律師が見つかったらお知らせくださいと言われたそうですが、私と岩本社長との繋がりもご存じなく、このピアノを活かしてもらえる調律師をご自身で見つけようとされて、ネットで探されたそうです。
そして縁あってご依頼いただいたのでした。
ピアノを分解しての説明、温度湿度管理の仕方、いろんなお話をさせていただき盛り上がり、調律を行ないました。
鍵盤の動きの確認、ハンマーの弦合わせを調整して、仕上げは個々のハンマーの弦あたり調整を行いました。
調律する音や雰囲気を感じ取られていました。
初対面でしたが、お互いのご縁の結びを確認して、あらためて、感じる人同士は引き合うのだと思いました。
ピアノを通しての素敵な繋がり、本当に大好きな仕事です。
● COMMENT ●
ご縁
Re: ご縁
うさま 素晴らしい例えです!笑
こういうことが起きるので、やめられない仕事です。
こういうことが起きるので、やめられない仕事です。
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/622-52f20946
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ケノーベルからリンクのご案内(2014/01/31 08:52)
磐田市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
♪ 縁ある人 万里の道を超えて 引き合うもの
まさにそういう感じですね!
世の中の主流/多数とは違った部分は、主流/多数の輪の「縁(ふち)」にあることが多いですが、
相互に離れたふち同士を結びつけていることに、驚きと感動があります。
(何か、あまりよい褒め言葉にならなった気もしますが…)