融和 - 2014.04.02 Wed
先日、奈良桜井の大神神社で奉納演奏がありました。
うたまくら社の代表歌枕直美が来月リリースするCDの音楽の中の演奏です。
昨日4月1日が創立記念日でうたまくら社の23年間の節目節目で奉納演奏をさせていただきました。
奉納演奏の様子はこちらを見てください。
大神神社は日本最古の神社といわれて、ご神体は三輪山そのもので三輪山は国を開いた大物主大神(大国様)が御魂を留めたという霊山です。
この場所は厳粛な場所でもあるのですが、祀られている拝殿での演奏は歌枕が歌い、伴奏はこのブログでも紹介した、うたまくら社にある古楽器を録音した音源です。
1300年前の歌が今生み出された旋律に乗って響き渡ります。
奉納が始まると厳粛な場所が、音楽と歌によって神秘的な空気に変化して振動として広がっていきました。
床からくるもの、神殿の木に反射して返ってくるもの全てが融和してこのひとときを包んでいました。
これらの音源はピアノが生まれる以前からあったクラヴィコード、ピアノの初期型フォルテピアノ、そして宇宙の響きを作り上げたピアノタローネで作られたものなので、音の品格が自然に融和されていました。当然のことなのかもしれません。
これらの楽器を知っている者にとっては想像が付くのですが、まったく初めての方であれば、どういう楽器かがわからないと思います、あまりにも自然にあるので。
これらの音源で作られた新しいCD KOJIKI Songs

さあ、心が清められ、活力が湧いてきました。
新しい流れをまた発信していきます。
どうぞご期待ください。
海外にも発信するためにホームページの英語版も作成しました。
普段は使わない頭を使い、英語は出来ないので訳はできる方にお任せしましたが、日本の良い部分が発信できればと思います。
よろしければご覧ください。
うたまくら社の代表歌枕直美が来月リリースするCDの音楽の中の演奏です。
昨日4月1日が創立記念日でうたまくら社の23年間の節目節目で奉納演奏をさせていただきました。
奉納演奏の様子はこちらを見てください。
大神神社は日本最古の神社といわれて、ご神体は三輪山そのもので三輪山は国を開いた大物主大神(大国様)が御魂を留めたという霊山です。
この場所は厳粛な場所でもあるのですが、祀られている拝殿での演奏は歌枕が歌い、伴奏はこのブログでも紹介した、うたまくら社にある古楽器を録音した音源です。
1300年前の歌が今生み出された旋律に乗って響き渡ります。
奉納が始まると厳粛な場所が、音楽と歌によって神秘的な空気に変化して振動として広がっていきました。
床からくるもの、神殿の木に反射して返ってくるもの全てが融和してこのひとときを包んでいました。
これらの音源はピアノが生まれる以前からあったクラヴィコード、ピアノの初期型フォルテピアノ、そして宇宙の響きを作り上げたピアノタローネで作られたものなので、音の品格が自然に融和されていました。当然のことなのかもしれません。
これらの楽器を知っている者にとっては想像が付くのですが、まったく初めての方であれば、どういう楽器かがわからないと思います、あまりにも自然にあるので。
これらの音源で作られた新しいCD KOJIKI Songs

さあ、心が清められ、活力が湧いてきました。
新しい流れをまた発信していきます。
どうぞご期待ください。
海外にも発信するためにホームページの英語版も作成しました。
普段は使わない頭を使い、英語は出来ないので訳はできる方にお任せしましたが、日本の良い部分が発信できればと思います。
よろしければご覧ください。
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/634-8f9b0998
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)