ピアノの下見 - 2015.04.23 Thu
Y様のご依頼で東京に来ています。
ご自宅にあるジョン・ブロードウッドの状態を確認して欲しいとの事でした。
ジョン・ブロードウッドで検索するとうたまくらのホームページがヒットしたそうで、問い合わせいただきました。
動画や写真で確認すると、昨年うたまくらピアノ工房でオーバーホールした物とそっくりとのこと。
一回修理を行っていると、ピアノの状態を全て把握しているので、見るポイントはわかっていました。

所有者のお母様が昭和28年に買われたピアノと言うことで、大事に使われてきたそうです。
すばらしい無垢の板を使っているが故、経年変化によって割れてしまいました。
低音の駒も割れています。


ただ良い材料で作られている時代のもので今は無き素晴らしいメーカーのものなのでという説明をさせていただきましたら、最初は手放すおつもりだったのが、やはり大事に取っておきたいと言うことになり、将来の修理を約束して頂きました。

お母様にとっては象牙の黄ばみも思い出の1つということだそうです。
親子で話されていたので、今まさに次の代に受け継がれていく瞬間に立ち会わせていただきました。

そのお手伝いをさせていただける喜びを感じています。
ご自宅にあるジョン・ブロードウッドの状態を確認して欲しいとの事でした。
ジョン・ブロードウッドで検索するとうたまくらのホームページがヒットしたそうで、問い合わせいただきました。
動画や写真で確認すると、昨年うたまくらピアノ工房でオーバーホールした物とそっくりとのこと。
一回修理を行っていると、ピアノの状態を全て把握しているので、見るポイントはわかっていました。

所有者のお母様が昭和28年に買われたピアノと言うことで、大事に使われてきたそうです。
すばらしい無垢の板を使っているが故、経年変化によって割れてしまいました。
低音の駒も割れています。


ただ良い材料で作られている時代のもので今は無き素晴らしいメーカーのものなのでという説明をさせていただきましたら、最初は手放すおつもりだったのが、やはり大事に取っておきたいと言うことになり、将来の修理を約束して頂きました。

お母様にとっては象牙の黄ばみも思い出の1つということだそうです。
親子で話されていたので、今まさに次の代に受け継がれていく瞬間に立ち会わせていただきました。

そのお手伝いをさせていただける喜びを感じています。
● COMMENT ●
見るポイント
Re: 見るポイント
うさま 前回の内容を活かしての作業は時短、クオリティーの向上に繋がります。修理が実現すると嬉しいです。
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/690-aee7ec42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
荒木さんのこういう経験則、引出しの中の充実さ加減が素晴らしいですね。オーバーホールされるにしても2台目ですから、前回よりももっと良い仕事をされることと思います!