ピアノ椅子の復活 - 2015.08.26 Wed
ピアノと同じように使い続けるものの一つとして、ピアノ椅子があります。
ピアノを買った時に一緒にやってくるものです。
小さい時に買った方は小さい体に鍵盤が届くように、椅子も高くなる、背もたれのある椅子だと思います。
ピアノの先生の椅子も小さな子を教えるために同じ椅子を使われています。
ピアノと同じように年数が経ってきて、ガタついてきて、座面が破れてきて、などの状態になってきます。
そして次の椅子を買わなければと考えたりします。
でも、塗装を綺麗にするだけで、座面を張り替えるだけでまだまだ使い続けられるものです。
新しい椅子より、昔の椅子の方ががっちりとしっかりと作られています。
それをもう一度使っていただけるご提案です。

ピアノ椅子の塗装と座面張り替え。
トムソン椅子編
完成例
塗装:黒つや出し
座面:パターン柄




塗装:ウォールナット つや出し
座面:ストライプ柄



特徴:
1.座面の硬さを選べます。クッションとなるスポンジの硬さ。
2.座面生地を選べます。サンプルの中からお選び頂けます。
3.塗装の色を選べます。黒、ウォールナット、マホガニー、チーク、白、他ご希望の色。
4.塗装の仕上げを選べます。つや出し、つや消し、半つや消し。
5.座面の板が壊れている場合、新しい板に取り替えることができます。
工程写真:
1.本体分解
2.木部塗装剥離


3.塗装(上記写真はウォールナット仕上げ)


4.座面分解(オリジナルはスポンジがかなり薄い。座面がビニール。)

5.クッション選び、加工


6.生地選び、張り替え

7.座面完成

8.椅子組み立て完成
料金(税別)
塗装:¥18,000から (塗装の種類、仕上げで変わります。)
座面張り替え:¥8,000から(生地で変わります。)
他、修理しなければいけない場合、修理代がプラスされます。
送料:お客様負担
座面のみ、塗装のみの場合も受付可能です。
お受けできない例
1.座面を上下する金具が壊れている場合。(当時と同じ部品が手に入らない場合。)
2.座面を上下する金具が金具ではなくプラスチックの場合。(経年劣化により長持ちしません。)
3.座面枠が木ではなく、プラスチックの場合。(経年劣化により長持ちしません。)
4.足が折れている場合。(直したとしても強度が保証できません。)
注:郵送後修理がお受けできないと判断した場合、送料はお客様負担の旨ご了承ください。
ピアノと同じように椅子も長いおつきあいできるようご提案させていただきます。
ご興味がある場合はメールにてお問い合わせください。
件名:椅子修理について
utasha@utamakura.co.jp まで。
ピアノを買った時に一緒にやってくるものです。
小さい時に買った方は小さい体に鍵盤が届くように、椅子も高くなる、背もたれのある椅子だと思います。
ピアノの先生の椅子も小さな子を教えるために同じ椅子を使われています。
ピアノと同じように年数が経ってきて、ガタついてきて、座面が破れてきて、などの状態になってきます。
そして次の椅子を買わなければと考えたりします。
でも、塗装を綺麗にするだけで、座面を張り替えるだけでまだまだ使い続けられるものです。
新しい椅子より、昔の椅子の方ががっちりとしっかりと作られています。
それをもう一度使っていただけるご提案です。

ピアノ椅子の塗装と座面張り替え。
トムソン椅子編
完成例
塗装:黒つや出し
座面:パターン柄




塗装:ウォールナット つや出し
座面:ストライプ柄



特徴:
1.座面の硬さを選べます。クッションとなるスポンジの硬さ。
2.座面生地を選べます。サンプルの中からお選び頂けます。
3.塗装の色を選べます。黒、ウォールナット、マホガニー、チーク、白、他ご希望の色。
4.塗装の仕上げを選べます。つや出し、つや消し、半つや消し。
5.座面の板が壊れている場合、新しい板に取り替えることができます。
工程写真:
1.本体分解
2.木部塗装剥離


3.塗装(上記写真はウォールナット仕上げ)


4.座面分解(オリジナルはスポンジがかなり薄い。座面がビニール。)

5.クッション選び、加工


6.生地選び、張り替え

7.座面完成

8.椅子組み立て完成
料金(税別)
塗装:¥18,000から (塗装の種類、仕上げで変わります。)
座面張り替え:¥8,000から(生地で変わります。)
他、修理しなければいけない場合、修理代がプラスされます。
送料:お客様負担
座面のみ、塗装のみの場合も受付可能です。
お受けできない例
1.座面を上下する金具が壊れている場合。(当時と同じ部品が手に入らない場合。)
2.座面を上下する金具が金具ではなくプラスチックの場合。(経年劣化により長持ちしません。)
3.座面枠が木ではなく、プラスチックの場合。(経年劣化により長持ちしません。)
4.足が折れている場合。(直したとしても強度が保証できません。)
注:郵送後修理がお受けできないと判断した場合、送料はお客様負担の旨ご了承ください。
ピアノと同じように椅子も長いおつきあいできるようご提案させていただきます。
ご興味がある場合はメールにてお問い合わせください。
件名:椅子修理について
utasha@utamakura.co.jp まで。
● COMMENT ●
素晴らしい!
Re: 素晴らしい!
妹尾さん なかなか良い感じでしょう。捨てられて、壊される椅子もいっぱいあるので、使える椅子は救出していきたいと思います。
修理だと
黒艶出しの塗装の仕上がりがきれいです。ピアノの表面みたいに。
修理だと、思い出のキズもそのままに、
オリジナルよりも良い出来上がりになることも魅力ですね!
修理だと、思い出のキズもそのままに、
オリジナルよりも良い出来上がりになることも魅力ですね!
Re: 修理だと
うさま 普通の修理では面白くないです。満足していただけるための提案をこれからも考えて取り組んでいきます。
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/704-e79fbf42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
なるほど、これはいいです。自分だけのオリジナルですね。