ザウターとピアノ5年生 - 2007.12.02 Sun
今日伺ったのはピアノを始められて5年目のご年配のT様。
このザウターと出会って1年、そこから感じたということを教えていただきました。

このザウターと出会って1年、そこから感じたということを教えていただきました。
それは
ピアノはそれぞれ音が違う、
このピアノを弾いてそれがわかるようになりました。
そうです、木の音がします。
ピアノはそれぞれ音が違う、
このピアノを弾いてそれがわかるようになりました。
そうです、木の音がします。
一番うれしいお言葉でした。
調律が終わってこの12月の発表会で弾かれる曲を披露していただきました。
その理由も、人に聞いてもらっての音楽があり、それは人に聞いてもらうことにより、育っていくという内容のことをおっしゃってくださいました。
演奏は暗譜で、しっかりと弾いてくださいました。
その理由も、人に聞いてもらっての音楽があり、それは人に聞いてもらうことにより、育っていくという内容のことをおっしゃってくださいました。
演奏は暗譜で、しっかりと弾いてくださいました。
演奏というものはその人の心が見え隠れしていると思っています。
そうですピアノが語ってくれていました。
そうですピアノが語ってくれていました。
ここのメーカーは先日、日本のメーカーに買収されたところと違い、未だにザウター一族で200年近く経営されています。
素晴らしいことですが、大変なことだと思います。
動ける範囲内での精一杯のことをやっているメーカーだと思います。
素晴らしいことですが、大変なことだと思います。
動ける範囲内での精一杯のことをやっているメーカーだと思います。
このザウターで作った音色の感覚を持って、12月の発表会、がんばってください!
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/71-8d20ac77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)