fc2ブログ
topimage

歴史的鍵盤楽器の体感 いよいよ明後日 - 2016.07.15 Fri

歴史的鍵盤楽器の体感



日時:
7月18日(月・祝)満席となりました。
7月19日(火) 10:30~12:00
ランチ両日:12:00~13:30

場所:
うたまくら茶論 

金額:
大人¥2,700  学生¥2,160 ランチ¥1,080

お申し込み多数、ありがとうございました。
おかげさまで、18日(月・祝)は満席となりました。
また秋以降に企画を開かせていただきたいと思います。

特製ランチをご用意いたしました。
伝承料理研究家・奥村彪生先生とうたまくら茶論主宰・歌枕直美とのコラボ「うたまくら茶論・夏のランチ」です。
こちらもお楽しみください。


バッハはどのような楽器を使っていたのでしょうか。
鍵盤楽器の歴史のお話しから、チェンバロ、クラヴィコード、フォルテピアノを試弾していただきます。
実際のアクションを取り出して中を見ていただき、どのように発音していくのかの構造の歴史も体感していただきます。
音の強弱はどのように出来上がっていったのか、音量の変遷も一聞瞭然です。
最後にピアノも分解し中を見ていただき、比べていただきます。
また、楽器が作られた時代の曲とのつながりも見えてくると思います。
特にピアノを習っている子どもさんにはピアノが出来上がるまでのことが体感できる貴重な企画です。

お申し込み


● COMMENT ●

もうすぐですね。

(月)は、満席ですか?素晴らしいですね。待ってましたって感じですね。(火)参加させて頂きます。宜しく御願い致します。奥村彪生先生と歌枕さんとのコラボのランチも、楽しみです。宜しく御願い致します。

Re: もうすぐですね。

妹尾様 お待ちしています。今回は私なりに特別なものになります。ピアノ工房をうたまくら茶論を今後もお願いします。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/743-1b03b3f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

うたまくら茶論、工房企画 終わりました。 «  | BLOG TOP |  » あらためてピアノ調律師という職業を見つめて

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク