YAMAHA C5のオーバーホール納品 - 2017.07.26 Wed
先日2ヶ月お預かりしたYAMAHAの修理を終え、納品が完了しました。
30年ほど前の物で、当時のYAMAHA特有の症状、白鍵が茶色に変色してしまう物です。
黒檀調木製のは黒ではないので、黒く塗装していたのが白鍵に付いて化学反応で変色してしまうというものでした。
きれいに鍵盤を貼り替え、ピアノの顔になる鍵盤を面取りでしっかりと凛々しいものに仕上げました。


弦も錆びたり、ピアノの裏にはカビも生えてしまっていました。


弦、ピンはドイツ製。

貼り終わった後はピッチを上げ、何回も行い安定させます。


アクション関係もハンマーから始まりいろんな部品をオリジナルの部品からランクアップした物に変えます。
自作をするため細かな手作業が最後の音として出てくるものが違います。

ダンパーは弦の響きをしっかり止めるもの、取り付けも最新の注意を払って行います。


3年前にオーバーホールしたカワイも並んで次の世代を超えていくピアノになってほしいです。
30年ほど前の物で、当時のYAMAHA特有の症状、白鍵が茶色に変色してしまう物です。
黒檀調木製のは黒ではないので、黒く塗装していたのが白鍵に付いて化学反応で変色してしまうというものでした。
きれいに鍵盤を貼り替え、ピアノの顔になる鍵盤を面取りでしっかりと凛々しいものに仕上げました。


弦も錆びたり、ピアノの裏にはカビも生えてしまっていました。


弦、ピンはドイツ製。

貼り終わった後はピッチを上げ、何回も行い安定させます。


アクション関係もハンマーから始まりいろんな部品をオリジナルの部品からランクアップした物に変えます。
自作をするため細かな手作業が最後の音として出てくるものが違います。

ダンパーは弦の響きをしっかり止めるもの、取り付けも最新の注意を払って行います。


3年前にオーバーホールしたカワイも並んで次の世代を超えていくピアノになってほしいです。
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/772-8f467bfb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)