fc2ブログ
topimage

夏休み企画「ピアノってどんな楽器?ピアノ部品で自由研究!」 - 2017.07.28 Fri

先日うたまくらピアノ工房で夏休み企画を行いました。
いっぱいの親子、ピアノの先生にお越しいただいて、ピアノの仕組みを見て頂きました。



ピアノ部品を実際に手に取ってファイリングしていきます。あとは自由にまとめていただきます。
また部品を分解してどのようにできているかなどをまとめました。




手作りファイルにまとめます。


本来処分していく部品でしたが、みなさんの手に渡っていくのは嬉しい限りです。


一番太い弦から細い弦までを並べて、太い弦を実際に切ってもらいました。
さすが男の子、切れました。


ハンマーは羊毛でできています。
羊毛で固めたハンマーを削って羊毛がどれだけあるかを見て頂きました。
全部削れるかな、競争です。


鍵盤の部品もいっぱいあります。
うたまくらピアノ工房のスタッフも手伝って細かに説明します。


スタッフも緊張しながら熱気ある雰囲気の中、楽しんでいます。
100年前の部品、今の部品も見比べて貼り付けました。


グランドピアノの中も説明して、ペダルも動かして体感です。


100年前の修理中の響板を叩いてみます。
響板が生きている、大きな音が鳴る!

あっというまの2時間でした。
それぞれの言葉で部品を丁寧にまとめて、この夏の思い出に持って帰ってくださいました。

これからも定期的に行いますので、是非お問い合わせください。
utasha@utamakura.co.jp

● COMMENT ●

絶妙なタイミング

交換後の部品のストックできている加減に加え、修理中のピアノがあると言う絶妙なタイミングでの開催ですね!お疲れ様でした。

Re: 絶妙なタイミング

うさま タイミングを作っていました。また8月後半にピアノの先生と生徒さんたちの限定セミナーがあります。今度はどうしよう?

Re: 絶妙なタイミング

ここはやはり調律のユニゾンあたりを。受講者の皆さんには目をつぶってもらって、ちょっとずらしたところからみゅーんと合わせていって、「ぴったり合ったと思ったら手を挙げて!」とやってみるとか?

Re: Re: 絶妙なタイミング

調律学校の体験でありました。他の楽器と違ってなかなか難しいですよ。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/773-74dca642
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最高機種グロトリアン-シュタインヴェッヒ136 «  | BLOG TOP |  » YAMAHA C5のオーバーホール納品

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク