fc2ブログ
topimage

夏の企画のご案内 - 2018.06.20 Wed

うたまくらピアノ工房 夏の企画のご案内です。

歌枕直美の時代を語るピアノの響き

うたまくらピアノ工房では100年以上の歴史あるものや、現在造られているピアノたちがあります。
ピアノという言葉が電気の音までも含まれてしまう今、日本にとどまらず 世界中の本物のピアノの個性ある音色を体感してそのピアノが生きてきた時代のお話をいたします。


日時:
7月15日(日)10:30~12:00
7月16日(祝・月)10:30~12:00

会場:
うたまくらピアノ工房・うたまくら茶論

料金:
大人¥2,700(税込)
学生(中学生以上)¥1,620(税込)

お話:
歌枕直美

楽器案内人:
荒木欣一

創業者カール・ベヒシュタインがいた時代の130年経つピアノがあるうたまくら茶論でランチをお召し上がりください。

ランチお申込みの場合
時間:12:30~14:00(両日)

料金:¥1,000(税込)

オンライン申し込み



「湿気による不具合の実例とその処置の実演」


ピアノのアクション部分の殆どが木でできているため高温多湿の日本では湿気による不具合が度々見られます。一時的に良くなったようにみえても時間が経つと状態を悪化させてしまう対処をされているピアノにも数多く出会ってきました。その原因は”潤滑剤”です。
ではどのような対処が良いのでしょう?
湿気の影響を受けるとどのような症状が起こるのか、その時の部品の状態、正しい対処方法、荷重測定器を用いての測定、湿度対策、修理料金など受講すれば湿度対策が丸わかりの内容です。所有者も技術者も是非お越しください。 



日時:
7月29日(日)14:00~15:30

会場:
うたまくらピアノ工房 吹田市日の出町9-21-105

料金:
¥2,160(税込)

講師:
荒木欣一

オンライン申し込み



夏休み企画「ピアノってどんな楽器? ピアノの部品を使って自由研究!」


夏休みにみんなで楽しめる内容で、ピアノの仕組みがどんどんわかっていきます。アップライトとグランドピアノの違いなど、ピアノの中身がどんどん明かされていきます。 いろんな部品を手に取って画用紙に貼って自由研究の材料にしてください。白鍵、黒鍵、弦、フェルト、ハンマーなどの材料をお配りします。
ピアノの先生と生徒さん、親子での参加をお待ちしています。

日時:
7月29日(日)10:30~12:00
会場:
うたまくらピアノ工房 吹田市日の出町9-21-105
料金:
大人 ¥2,160(税込)
子供 ¥1,620(税込)

定員:
16名まで

講師:
荒木欣一

オンライン申し込み



● COMMENT ●

今年はぜひ参加したかったのですが、29日は都合が悪く、、、、
ぜひ、夏休みにもう一度お願いしたいです!
子供を連れて行ってあげたい!!

Re: 夏の企画のご案内

またの機会に是非お越しください。お待ちしています。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/791-366c7cac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画「羊と鋼の森」 «  | BLOG TOP |  » 基準

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク